キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ-

キチママ中心に、トメ・ウト・コトメや修羅場などの 2ちゃんねるの生活板全般のスレをまとめたサイトです。

注目の人気記事

職場

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
125 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2018/06/09(土) 06:50:00 ID:MgMdBFPS.net
私は昔から好きになられると相手が気持ち悪く感じてしまう事がある
なので必要以上に男の人と仲良くならないようにしてるんだけどこの間職場の男性に告白されてしまった
仕事上の話するだけでこっちはプライベートは一切話してないしそもそも連絡先すら知らないレベルの人だったので回避しようがなかった
もちろんお断りしたんだけどやっぱり相手の事が気持ち悪く感じて同じ職場で働くのが苦痛になってしまった
ちょっと距離を置こうとしたんだけど、元々距離ナシな上空気が読めないタイプのその男性は全然気づいてないしむしろ今まで以上に話しかけてくる
どうしても耐えきれなくて上司に異動させてほしいと相談したら「子どもじゃないんだから我慢しろ」と言われてしまった
仕事辞めるか悩んで家族に相談したら「断るなんてもったいない」「贅沢」という反応を返されてる
これは一般的にはわがままで贅沢な悩みなのかな?
仕事は好きだから辞めたくないんだけど相手に距離を置いて欲しいって伝えちゃって大丈夫かな
でもその場合他の社員に話が広まる可能性もあるからどうしようか困ってる
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
4 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2016/04/01(金) 12:07:25 ID:NGU
この前、職場の女性.社員Aさんの誕生日だった。
俺の方が年上だけど後輩。
Aさんには色々お世話になってるし、就業後のプライベートでも仲良くしてもらってた。

Aさんには別部門に、同期で親友のBさんがいる。俺とBさんは同じ部門。
ただ、Aさんほど親しくはない。
ちょっと感じが悪くて(俺とAさんが親しいのが気に入らない?)、俺が話しかけても全然嬉しそうじゃない。
むしろいつも迷惑そうで、あまり話しかけたくない雰囲気の人。

その日、昼休みがBさんと被ったので、今日Aさんの誕生日なんですよ。覚えてました?って聞いてみた。
俺としては仲良くしたかったし、もし良かったら3人で帰りに飯食いに行って、Aさんを祝ってあげるのもいいなと思って。
そしたらBさんは「覚えてるよ」と、相変わらず短い返事。
それに怯まずに、「帰りお祝いに、飯でも奢って上げた方がいいんじゃないですか?」と言ってみた。
すると、「今朝Aを誘ってみたら、彼氏と先約あるんだって。後日改めてってことになったよ」と。

ビックリして「え?親友なのにお祝いして上げないんですか?」と思わず聞いたら、
「いや、だから今日は彼氏が祝ってくれるから、私は後日って…」
「いや、当日じゃなきゃ意味ないじゃないですか?親友の誕生日なんですよ?」って言ったら、Bさんに、
「じゃ、何?私が奢ってやるんだから、彼氏との約束なんか断れって言えってこと?」とキレられた。

あれ?余計なお世話過ぎた?慌てて謝ろうとしたら、謝る前に、
「当日祝わなきゃ親友じゃないの?相手の都合無視して親切の押し売りするのが、あんたの言う親友?
っていうか、親友親友うるさいわ。確かに親しくしてるけど、会社で親友アピールなんかしたことないわ。小学生じゃあるまいし」
って更に言われて、謝る気なくした…。

確かに余計なお世話だったけど、そこまで怒ること?
親友の誕生日って女子なら当日祝ってパーティーするもんなんじゃないの?
って言い訳っぽく言ったらうるさそうに、
「仕事終わるの9時半で終電が11時。終わってすぐに彼氏と会うのに、今日のいつパーティーなんかするの?」と…。

そうだけど、親友なんだからさ…、何かしてやればいいのに。
女の友情って、こんなにクールなの?
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
41 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2018/02/08(木) 12:16:34 ID:bEq
同じ課のアラフィフ独女が気持ち悪い。
当方、32歳会社員。6月に結婚することが決まり、上司への報告の後、職場の同じ課の女の人たちに私の口から報告した。
皆さん「おめでとう」と言ってくださったのだけど、
私より3年先に入社しているアラフィフ独女は開口一番「羨ましい…」と言った。
一瞬固まったんだけど、アラフィフ独女は
「貴女と結婚する旦那様が羨ましいって言ったの!」
「○○さんって美人だから旦那さんは幸せだろうなって思って!」
「私が旦那様だったら絶対嬉しい!」と続けたので
その場に笑いが起き、私も笑った。

しかしその後二人で居ると
「旦那の顔は?」「なんて呼び合ってるの?」と聞いてきて、
答えると「旦那はイケメンではない」「呼び捨て方なんて!許せない」
「旦那は貴女と結婚できるのだからもっと喜ぶべき」と
謎の主張を振りかざしてくる。悪口言われてるわけじゃ無いけど、好意的な物でもないから絡みづらい。
そもそも私も旦那も普通の顔なんだけど。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
417 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2015/10/26(月) 20:35:39 ID:b14
すーっごく夫の職場の女の子たちに嫉妬のようなモヤモヤした黒い感情が湧いてしまう…。
前提として、私は夫が大好き。でもたぶんちょっと依存もはいってる。
ちょっと気持ち悪いと思うけど、タオパンパに食事の上げ膳据え膳当たり前、でも夫相手だからぜんぜん大丈夫。夫も私が体調悪くてダウンしてるときとかは、同じことをしてくれるからそこそこバランスは取れてると思う。
で、最近夫の職場がごたごたしていてバイトの女の子が1人孤立しているらしい。
夫と同僚1人は特に何もしなくてその状況を傍観してるみたいなんだけど、なんとなーく助け舟を2人で出してる感じ。
そしたら、まあ、その女の子が結構、夫に懐いてるみたいなんだ…。
夫はスマホオープンな方だし、充電とかも気がついたらお願いされてるから私がやるんだけど、LINEがよく来てて、夫の呼び方があだ名なんだよね。例えば、名前が ゆうき なら ゆうちゃん みたいな。
でも私が同じ呼び方で呼ぶと怒るというか、ちょっと嫌そうな態度になる。だから私は ゆうきさん って呼んでる。
相手は女子高生だし、彼氏もいるしなんだけど、夫はこう、変にモテるというかなんというか…。
年上好きだから10代に興味ないのも知ってるし、大丈夫だと思うんだけど、そのたった1つの呼び方で、どうしてあの子たちは良いのに私はだめなんだろうってモヤモヤしちゃう…。
なんとなく自分に自信無いのと、好きすぎるが故の嫉妬というか束縛のようなものだと思ってるんだけど、どうしたもんか…。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
116 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2016/06/11(土) 13:09:14 ID:Pss
昨日の昼休み、社員食堂でメシ食ってたら、隣の部署のオバチャンが
「今日これ作ってきたの、デザートにどうぞ~」っていかにもなカップケーキを出してきた。

ここでもよく、他人の手作りについて賛否両論出るじゃん?
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
389 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2013/06/27(木) 20:30:06
職場では全く普通の男女だったのに、結婚フィーバーではっちゃけてしまったのか
披露宴の入場でコスプレで登場した時は職場関係の人間全員固まったなあ
ドレスでも和装でも無く、どこかの学校の制服?で来たからびっくりした

職場で出会い、アニメが好きで、同じ作品が好きだった事から
付き合う事になったのでキューピットになってくれたそのアニメに出てくる
恋人同士のキャラの格好をしました、という話だったんだけど
二次会ならともかく普通に上司も来るような披露宴でなぜその格好をしたのか…
(私はなれそめを聞くまで「実は学生の頃から知り合いだったんだろうか…」とか馬鹿な事を考えてた)

しかも「一般人のふりをするのが大変だった」というような事を言ってしまったから
その彼らとアニメとか関係ない雑談なんかもしてた私達はびっくり
え?じゃあ私達と話してた時もつまんないとか大変だと思ってたの?って呆然とした
しかも職場の人達はオタクに対して配慮が足らないというような愚痴まで飛び出して
上司は呆れ顔、周りの親戚勢も異様な物を見る目で新郎新婦を見ていた

おかげで「いくら何でもアレはありえないわ」と職場で浮き気味になって、
上司や同僚からは何かしらの行事に誘われる事もなくなってしまい、
耐えきれずに新郎新婦から誘っても「俺たちと話してると大変なんだろ」と
断られてしまっていた(私もついていけなかったから断ってた)
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
270 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2015/12/13(日) 09:04:33 ID:???
職場で新人の指導してるんだけど、言い方が腹が立つと言われてしまった。
自分はあまり人と打ち解けられない性.格で、でもその距離感が丁度いいので
タメ口きいたり冗談交えたりできないんだ。それをやると普通の状態じゃなくて演じている状態になってしまう。
仕事で教えているのに、なんで相手の気に入るようにしなくちゃいけないんだろう。
私より年上のおばさんだから、年下からこうするんです。あーするんです。って言われたらムカつくのかな。
でもご機嫌とる必要あるの?指導係としての賃金なんてない、ただの同僚なのに。
そこまでサービスしなくちゃいけないの?
しかも「職場の皆がそう思っている」って言われたから、職場に行っても全員が裏で悪口でも言っているのかと
不安で不安で吐き気がする。性.格を抑えてまで演じなきゃダメなのかな?もうわかんないよ。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
417 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2015/10/26(月) 20:35:39 ID:b14
すーっごく夫の職場の女の子たちに嫉妬のようなモヤモヤした黒い感情が湧いてしまう…。
前提として、私は夫が大好き。でもたぶんちょっと依存もはいってる。
ちょっと気持ち悪いと思うけど、タオパンパに食事の上げ膳据え膳当たり前、でも夫相手だからぜんぜん大丈夫。夫も私が体調悪くてダウンしてるときとかは、同じことをしてくれるからそこそこバランスは取れてると思う。
で、最近夫の職場がごたごたしていてバイトの女の子が1人孤立しているらしい。
夫と同僚1人は特に何もしなくてその状況を傍観してるみたいなんだけど、なんとなーく助け舟を2人で出してる感じ。
そしたら、まあ、その女の子が結構、夫に懐いてるみたいなんだ…。
夫はスマホオープンな方だし、充電とかも気がついたらお願いされてるから私がやるんだけど、LINEがよく来てて、夫の呼び方があだ名なんだよね。例えば、名前が ゆうき なら ゆうちゃん みたいな。
でも私が同じ呼び方で呼ぶと怒るというか、ちょっと嫌そうな態度になる。だから私は ゆうきさん って呼んでる。
相手は女子高生だし、彼氏もいるしなんだけど、夫はこう、変にモテるというかなんというか…。
年上好きだから10代に興味ないのも知ってるし、大丈夫だと思うんだけど、そのたった1つの呼び方で、どうしてあの子たちは良いのに私はだめなんだろうってモヤモヤしちゃう…。
なんとなく自分に自信無いのと、好きすぎるが故の嫉妬というか束縛のようなものだと思ってるんだけど、どうしたもんか…。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
769 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2012/05/21(月) 15:45:14 ID:HcRDmZgx
よくある話だけど私の持ってる資格を貸してと言われて冷めた

片思いしてた職場の先輩が私の履歴書を見て「○○の資格持ってるなんてすごいね」と言ってきたのが始まり
貸せるわけないから断ったけどそれから「転職したいから貸してよ~面接の時だけチラっと見せるだけだから~」と言い寄られた、言い寄られるとは違うか
しつこいので「名前が書いてるからチラっと見せるだけでもすぐバレますよ」と言った翌日
「俺考えたんだけどさ、俺がキミ(私)と同じ名前に改名して、キミと結婚してキミの苗字になったなら同姓同名じゃん?そしたら資格も借りたことバレないよね、結婚しようよ」
と言ってきた
付き合ってもないのに結婚しようだって!
先に改名するのは結婚してから妻と同じ名前に改名と言うのはいかなる理由も受け付けられないだろうと思ったかららしい
そのバカ計画を語っている時、悔しいけど閃いたことでキラキラ輝いててかっこよかったけど、改名なんて今日明日出来るものではなくて年単位かかるのにそこまでして自分で資格取る気や能力根性がないんだと冷めた

同じ年数使うなら改名より資格をとる勉強に使えば良いのに…
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
73 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2013/06/27(木) 20:24:50
7月の三連休中の二次会。
国内だけど、海辺のちょいリゾートチックなレストラン。
式と披露宴は、新郎新婦の家族だけで小じんまりやったそうで、
新婦の職場先輩の私達は、披露宴後の二次会にだけお呼ばれ。

新婦は、20歳代前半、小柄で萌え声で、まあ可愛い部類に入ると思うんだけど、不思議ちゃん入ってる。
今日初めて見た新郎は、背が低くて、日焼けしてて、金髪に染めてて、ギョロ目に出っ歯。ガニ股で首振りながら歩く、一見チンピラ風というかDQN臭が立ち上ってた。
(こんなのとどこが良くて結婚したんだか。)

二次会のオープニングは夕陽が落ちる海外で、参加者全員の集合写真を撮るところからスタート。
写真を撮り終えたらところで、ヤンチャな新郎友人達が新郎を胴上げしだして、
そのまま海の方へ移動。投げ上げた新郎を波打ち際へドッポーン!

新郎友人達はシャレのつもりだったみたいだけど、新郎マジギレして意味不明な寄生を叫んでる。
「このチンカス何ひやがる、∮ÃŒ※♂⏅〆┻Ж♨おるぁ~。」
新郎が、友人4~5人を海の中に引きずり込んで、乱闘開始。
なんだか友人達が協力して、新郎の顔を水中に沈めてるみたい。
(えーっ、タヒんじゃわない?)
続きを読む

このページのトップヘ