キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ-

キチママ中心に、トメ・ウト・コトメや修羅場などの 2ちゃんねるの生活板全般のスレをまとめたサイトです。

注目の人気記事

神経質

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
84 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2018/06/12(火) 22:18:06 ID:uYfxLrSZ.net
自分の父親(65)
とにかく話の腰を折る
わからない事、意味を知りたい事があるたび
こちらの話を遮って質問してくる
少しでも返答に困ったらすぐ
「よく知りもしないで話したのか!」
それでさらに話が進まなくってイライラする
私が子どものころはそんなことない優しい父親だったのになあ
神経質すぎてつかれる
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
619 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2020/02/26(水) 14:33:07
義祖母の長寿のお祝いをする為、北海道にある義実家に来て欲しいとトメから連絡があり以前からコロナが気になるので延期しようとトメに提案していました。

北海道は感染者が多いし、北海道に行くには飛行機で行かなくてはならないし、
そもそも10数人で集まって会食する事が私としてはリスク高いと思うんです。

5月頃はどうかと提案していたんですが、神経質な嫁の言うことに従いたくないという事で今週末お祝いするそうです。

旦那と大げんかして今回は旦那だけで行ってもらうことにしました。

なんとか落ち着いたけど、神経質な嫁に育てられて孫が可哀想とか他にも色々ネチネチ言われ、夜になると腹わたが煮え繰り返るような思い出し怒りが起こります…
今週末もイライラするんだろうな、憂うつ…
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
172 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2019/02/24(日) 17:59:14 ID:awMsdTO10.net
事あるごとに私のことを世間知らずの無能呼ばわりをしてくる
反論すると気にしすぎー神経質ーと小馬鹿にした口調で言ってくるので
気にしなさすぎー無神経ーと単調に言い返したらあからさまに不機嫌になって無言で威圧してきた

そんなんだから部下が一年もたないんですよーそんなんだから友達いないんですよーって言いそうになる
ちょっとイラッとする段階じゃなくなってきたかもしれん
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
95 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2017/05/27(土) 18:21:27 ID:XNOUwvoG.net
夫の実家に帰省した時に義理妹が家の前に止めていた車が盗まれたと言い出した
キーを付けたままほんの数分目を離した隙だとの事
警察も到着し家族総出で大騒ぎしていたら近所の人が
「あっちの畑に車が突っ込んでいる」と教えてくれた
どうやらシフトをDにしたまま車から降り
100メートル近くの直線道路を無人の車が自走し
行き止まりの先にある畑に突っ込んで止まったらしい
田舎の住宅街なので人通りも少なく轢かれた人もいなかったけど一歩間違えたら大惨事
義理妹は異様に神経質な人で何をするにも一々声に出して確認したり
コルクボードには「いつ、誰が何と言った」等の覚え書きメモがいっぱい貼ってあり
「こんなに細かい忄生格だと疲れないのかなぁ」と思うほどだったんで
シフトをPに入れ忘れるなんて衝撃だった
右よーし!左よーし!ロックよーし!とか声出し確認してそうなくらい神経質なんだよなあ
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
397 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2017/07/31(月) 10:38:11 ID:V5ngAffX.net
赤ちゃんって24時間見とかないとだめなの?昨日退院して洗濯物溜まってて寝てる間に、って思ったら旦那にキレられた。目に入る所にって言うけどやっと寝てくれたのに移動するたびに赤ちゃんも抱っこして移動させるなんて出来ない。
朝ごはんもパンしかなくて機嫌悪くなってる。6日間いなかった私にどうしろって言ってんのかな。こっちは一切食べるもんねーよ。しゃっくりしてるけど大丈夫か、すぐ吐き戻すけど大丈夫か、左ばっかり向いてるけど大丈夫か、ってもう疲れた。
神経質押し付けられておかしくなる。 しんどくてトイレで泣いてしまったらそれに気付いてお前の気分を子育てすんなって。もう育てるの嫌だ
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
102 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2012/10/19(金) 07:38:46 ID:iP84awid
流れ無視して投下

以前付き合っていた彼はかなり神経質で、部屋も汚れるのがイヤだと、
壁にもたれかかる事どころか、30cm以上近づく事すら禁止されていた。
ドアを少しでも音を立てて閉めようものなら激怒、窓を勝手に開けることもできず、
結構息苦しかったのだが外では特に変わった事は無かったので、デートは外が殆どだった。
そんな彼が初めて私の部屋に来た時のこと。
当然、自分の部屋であれだけ神経質なのだから他人の部屋でもそうなのだろう、
と思いきや、ドアは乱暴に閉めるしテーブルに足は乗せるし、
極めつけは飼い猫がちょっと爪を引っ掛けただけで激怒、そこらへんにあるクッションや雑誌をつかんで
猫に向かって投げつけ、当然猫以外の物に当たって物が倒れたりして大変な事に。
さすがに私も頭に来て、自分の部屋であれだけ神経質なのだから人の部屋でも気を使うものだろう!
と言うと「オレの部屋とオマエの部屋とではクオリティが全く違う」だと。
確かに家賃で言えば倍以上の開きはあったが、そういう問題ではないだろう。
即刻お引き取り願いしてそのまま切った。
二度と関わりたくない人間だ。

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
84 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2018/06/12(火) 22:18:06 ID:uYfxLrSZ.net
自分の父親(65)
とにかく話の腰を折る
わからない事、意味を知りたい事があるたび
こちらの話を遮って質問してくる
少しでも返答に困ったらすぐ
「よく知りもしないで話したのか!」
それでさらに話が進まなくってイライラする
私が子どものころはそんなことない優しい父親だったのになあ
神経質すぎてつかれる
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
563: 名無しさん@HOME 2011/02/22 01:38:23
結婚して、下品で行儀や作法は全くおかまいなしのトメに、私(私より特に私の親)は神経質と言われた。
私の知ってる限りではもっと神経質でピリピリした人はごまんといるし、世間一般的には、神経質とは程遠いレベルだと思われる。トメが世間一般とかけ離れ過ぎているだけで。
飲食店に家からおにぎり持ってきて食べたりどっからか備品を盗んできたり恥ずかしい事ばっかやる。犯罪にならない程度なら何でも盗む。
息子にも下品な下ネタ教えてたし。
面白い事にコトメはトメと真逆の品のある姑を持つ事に。
そんで、コトメはピリピリ。
そんなある日皆が集まってる席で息子がトメに教えて貰った下ネタを振り付け付きで披露。コトメ旦那ドン引き。
園で覚えて来たんだろうとトメ。
私がつかさず、「の先生に息子さんが下ネタ言うので皆が真似して困っていますと言われました。(←実際に言われた)。」
「なので、すみません、私はそんな事教えてないんですけどねと謝った所だったんですよ。」と言うとトメが焦っていた。
息子の通ってる園が 躾にしい園と言うこともあり、息子がトメはお行儀が悪いと言う様になった。
おばあちゃんはTV見ながらご飯食べるからお行儀悪くなるんじゃないとか。
で、直に「おばあちゃんお行儀悪いよ。こんな風にしなきゃ」と注意してる。
しかもうちの子声デカいんだよねwww。
コトメ旦那実家にもトメと訪問したみたいでこんな風にするんだとか言ってたみたいwww

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
425: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/06/27(月) 19:15:17.39
弟嫁が神経質すぎて嫌い。気に入らないと姑、小姑の前でもすぐ手あげるし叩かれた姪を慰めようもんなら甘やかさないでくださいって言われるし。
パパもママも嫌いなんて言う幼稚園児かわいそうでならないよ。

姪に誕生日ケーキ買った時も黙って夫婦で食べたらしく弟から姪にはケーキの話題出さないでって根回しメール来たときはさすがに説教したけど何も変わらないし…

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
242: 名無しの心子知らず 2012/07/16 21:16:11 ID:uj1Qt6S+
非常識な親・・・それは私の義姉です。
私の6歳の息子に自分の子供の面倒を見させておいて、転んで怪我をさせたのが
悪いと言って6歳の子供に怒る怒る。
なんでちゃんと見てないの!と言うけど、勝手にうちの息子に子供を押し付けて
その言いぐさは無いんじゃないかなと思う。

基本的に神経質なくせに人任せな育児をする人なので、ちょっとでも怪我をしたとか
ジュースやお菓子をこぼして服が汚れたりするとブツブツ文句を言いだす。
普通自分の子供なんだから親であるアンタがやるべきことでしょうといつも思う。

口癖は、「○○(娘の名前)がそういう事すると周りの人が怒るんだよ!!」
なんだかその言い方がちょっと引っかかる。
まるで注意する人間のほうが悪いかのような言い方。
正直あまり関わりたくない人です。

続きを読む

このページのトップヘ