キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ-

キチママ中心に、トメ・ウト・コトメや修羅場などの 2ちゃんねるの生活板全般のスレをまとめたサイトです。

注目の人気記事

仕事

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
455 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2018/07/04(水) 09:28:11 ID:K88oXOgK.net
仕事先のパートのBBAにイライラする。
まずとにかく遅い、何するのも遅い。本人は年齢を言い訳してるけど同世代の同じ立場の人らの倍はかかる。
ただでさえ遅いのに普通なら30秒程度で終わる確認作業も2-3分かけるからさらに遅い。
前持って指示したらまず忘れる、直前で指示したら混乱してフリーズする、優先順位がつけられない
結果として簡単な仕事しか任せられない。
遅すぎるのでいくつかある手順のうち後半半分ぐらいは自分の分が終わった人がやる。
それが何度かあると自分はその仕事をしなくて良いと勘違いして、やってもらってるだけなのにお礼も言わず、
平気で私の仕事じゃないからわかりませんとか言う。だから任せれる仕事がどんどん減っている
それだけならただのバカだけど、何故かそれを自分は優遇されて免除してもらってると解釈して
他のパートに対して上から目線、正社員には変に媚びてみんなからうざがられてる。
60近いけど変にぶりっ子じみた言動多いし年齢とじゃなくて昔から周りに世話焼かれながら生きてきたんだろうな。
現場回ってるから問題になってないけどこの人がシフトに入ってるときは無駄に精神的に疲れる。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
41 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2016/03/08(火) 22:16:53 ID:HPq
最近保育士不足の事が問題になってるけど、元保育士が旦那との修羅場を含めて語ってみる。
私は夢をもって保育系の短大に行って保育士になった。
働き始めて3年立つ頃には、ぽっちゃりしていた体型がすっかりやせ細って病み始めた。
モンスターペアレント、意地悪婆上司、軽度の発達障碍があると思われる子の対応、残業、持ち帰りの仕事。
あんなに大変だったのに給料は20万無い。
結婚半年の旦那は保育士の仕事の理解は無かった。保育士=可愛らしいルンルンな仕事と思っている節がある。
だからたまに愚痴を零せば、子供と遊んでるだけなのに!給料が安いのは当たり前。楽な仕事なんだしさ。とまっったく理解していなかった。
転職をしたいと言っても、楽な仕事を捨てるなんて社会を馬鹿にしていると怒る。
なにがどうあっても転職をするつもりだったけど。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
895 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2014/09/06(土) 17:48:05 ID:UVDk2vtc.net
私には持病があってあまり仕事ができなくて、
家賃を滞納してしまってアパート追い出される寸前になってしまった。
それを友人に相談したらポンと10万円借してくれた。
友人は実家も裕福で仕事も人生も順調そのもの。
会社作って社長してて、血統書付きの大型犬を複数飼ってて、
犬のために庭付きの家を建ててるとか言ってた。
仕事決まったら返すって約束したんだけど、
持病で仕事は決まらないし、実家も貧乏でお金借りることができない。
数ヶ月後、恥を忍んでまた友人に相談した。
すると、貸してもいいが、前に貸した10万円を返すのが先だと言われた。
必タヒで知人や親戚を頼って何とか10万円を用意して友人に振り込んだ。
すると「振込確認しました。もう二度と連絡しないでください」というメールが来て、
メールも電話も着信拒否されて連絡がとれなくなった…
ここで初めて騙されたことに気付いた。お金貸す気なんて始めからなかったんだ。
目の前が真っ暗になった。
私も悪いけど、絶対返すつもりだったし、友情を信じてお金振り込んだのにこの仕打ちひどすぎる。
遠距離だから直接行くことも出来ないし、手紙出してもなしのつぶて。
結局アパートは追い出されたし、修羅場だった。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
704 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2015/11/04(水) 22:04:41 ID:rCK
赤ちゃんが可愛すぎで仕事を心からやめたい。
この可愛くて可愛くて可愛くてたまらんかわいい子を保育園に預けたくない。

私から5分でも離れるとギャン泣きしてくれる可愛い子をどうして預けなきゃいけないの。
今だけなんだよ、どうせ反抗期になったら冷たくされる、今お互いにくっついていたいときなのに、
どうして保育園に預けなきゃいけないの。
タヒぬ思いして妊娠のりきって半分タヒにかけて子供を産んで、
それでどうしてもうはなれなきゃいけないの。
せめて3歳まで手元に置かせてほしい。

寝顔を見ると涙が出てくる。仕事を続けろと強要する旦那が憎い。
旦那が憎い、憎い。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
462 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2018/10/12(金) 02:08:59 0.net
義兄嫁は難関大出てて20代にして管理職、キツい性.格で何人も泣かせてきたことで会社内では有名らしい
最近義兄嫁がおにぎりを作れない事が判明
いくら優秀で管理職してようがおにぎり握れないのは女としてどうなんだろうってニラヲチしてるw自分性.悪w
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
91 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2015/09/22(火) 23:44:29 .net
育児のことで嫁と喧嘩になって
「分かった!じゃー俺が育休取って育児するからお前が働けよ。
育児はしんどいよ。でも、仕事はもっとしんどいよ。俺はきっちり育児するしお前に応援も求めないし
俺の会社、育休中でもきっちり基本給の半分は出るから
お前が働けば世帯収入は激減しないからお前が働いて。今だけの勢いで言ってるんじゃなくて、まじ言ってるよ。」
っ言ったら、黙り込んだよ。
仕事が辛いのを認めたんだろうねw
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
390 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2012/11/02(金) 19:39:49 ID:wy0bvRsH
教えてください。
私は気分の浮き沈みが結構あります。数ヶ月間はやる気があり、頑張ろうと思える(一般的な人と同じ様な)期間を経て、段々何もしたくない期間がまた数ヶ月やって来ます。
事務として働いているのですが、事務所で1人でいる時間が多く、最近は1人の時は仕事もせずぼーっとしてしまいます。
当然仕事もたまるし、頭が回ってないのでケアレスミスや抜けも出てきており危機感を感じています。
気分が落ち込む原因も何となく分かってますが、そこまで酷い落ち込みではないはずなのに何もやる気が起きないです。
物事に取りかかるのも先伸ばしてしまいます。退社するのも面倒で動きたくないです。(出社はきちんとしてます)
せめて仕事中はシャキッとしたいのですが、根性.論以外でやる気のでる考え方はないでしょうか?皆さんはどのような心持ちで仕事に望んでいますか?
甘ったれですみません。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
736 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2012/11/09(金) 12:32:22 ID:oif5rLNP
ひとつの仕事をグループでやっていて、
その中の一人がポカして仕事そのものがおじゃんになりました。
自分のせいではないのは分かってるんだけど無性.に落ち込んで
何気なく友達にことの経由を話したら、
「やっぱりお前は人に振り回される人生だな」
といわれムカッときてます。

その友達には何回か振り回されて悲しい思いをしたことがあるので、
お ま え が い う な
って感じなのですが…

波風立たせたくないのですがイライラが収まりません。
角が立たずに小粋なイヤミを返す方法はないでしょうか?
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
233 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2020/01/26(日) 18:47:27
就職してからずっと介護の仕事をしてたんだけど義父が亡くなった時に「介護の仕事の嫁がいて安心だわ」って義母に言われた
亡くなったその日だったし「うわぁ・・・」って思ったけど苦笑いでスルーした
ちょっと前に私の結婚式に来てくれた友達と会った時にその話をしたら
「結婚式の時テーブル回ってお酒つぎに来てくれた時に『息子が介護の仕事の嫁をもらってくれたからこれから安心です』って言って回ってたもんね」と教えられた
元々嫌いだったけどさらに嫌いになったわ
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
744 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2019/03/24(日) 10:02:57 ID:zmqiF353.net
能力も忄生格も糞すぎて、皆から雑用を振られることぐらいしか仕事のない女。
でも自分では、皆が不甲斐ないのを助けてやっている、自分が貢献しているくらいにしか思っていない。
だから仕事をやってあげているという感覚で、常に自分の方が上で、仕事を振る人間が自分に対して気を使えよという態度。

・仕事はまとめて渡してくれ
・必要なことは事前に全部教えてくれ(その仕事で必要になるExcel関数も全部事前に教えろ)
とか注文が多く、指示にやむなく変更が生じたりしたらしつこく食って掛かる。何も新しいこと覚えようとしないし、邪魔すぎる。
続きを読む

このページのトップヘ