キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ-

キチママ中心に、トメ・ウト・コトメや修羅場などの 2ちゃんねるの生活板全般のスレをまとめたサイトです。

注目の人気記事

職場

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
304 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2018/04/05(木) 06:00:38 ID:uqIZSNso.net
指示とか教えてもらった内容について、ちょっと勘違いをして違った方法でやってしまったとき
「誰がそんなやり方をしろと言ったか!?」という言い方を毎回されるの、マジ嫌だ。
「ええと、確かこのやり方だったかと、・・・」とか返事しようものなら
「だ・れ・が、そんなやり方をしろと言ったかと、訊いてるんだ!」と言われるばかり。

いやまあ、こちらの記憶としては、あんたからそのやり方で教わったつもりではあるんだけど、
もうあんたからそんな言い方されてる時点で、その記憶が間違いだと言われてるわけで。

「誰が」形式で答えるよう強要されてるから仕方なく、あんたから言われた(と記憶してる)と
答えたら「ウソ言うなお前。俺がそんな馬鹿なやり方をするように教えたってのか!?」という
感じから始まって、勘違いとかではなく故意・悪意により俺が意図的に指示を無視したやり方を
通したという論調に持っていく。

もうさ、ただ仕事を教えるというだけのことについて、こうやっていちいち、相手を屈服させる・
人格否定する・追い詰める ということを意地でも組み込むのはやめてくれ。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
120 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2021/05/15(土) 10:50:41 ID:8Fwo12Tn.net
同業他社から転職してきた中年が仕事が出来ない

一応前の会社に長年勤めていたらしいけど、あまりにも知識が無いので問い詰められたところ
小声でボソボソと「いや、前の会社ではやってなかったんで…」「他の人に任せていたんで…」
じゃあ今から覚えろと教えようとしても、プライドが高く「あーハイハイ、それね!」と知ったかぶり(勿論知らない)

本人は会社にしがみつく気みたいだけど、ならもっと努力しろっての
未経験の中途にどんどん追い抜かれ、彼らに自分のフォローさせて恥ずかしくないのか
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
152 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2021/05/20(木) 14:12:27 ID:638sPC+I.net
前任の引き継ぎほぼゼロ状態で入って1ヶ月目からほぼ一人で回してる
知らないこと分からないことあっても誰もなにも知らない
見当も付かない案件が毎日降ってきてそのたびに何もしないし何も知らないお局婆がガミガミ言ってくる
まさか半年も前の請求書を放置してるなんて誰も思わないし考えもつかないよ
やめたいやめたいやめたい
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
812 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2020/10/14(水) 23:06:25 ID:eGZNtuqh.net
「見てる人は見てる」なんて嘘。都市伝説
上司は何も見ていない
真面目にやっても徒労に終わるだけ
要領のいい人に搾取されるだけ
パフォーマンスした者勝ち
やっとの思いで打ち明けたSOSも有耶無耶にされて泣き寝入り
みんな大嫌いだ
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
119 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2020/10/30(金) 12:45:02 ID:IYbfiH5m.net
パワ八ラやイジメは見ていて気分が良いものではない
やられている人は喋りが下手なんだけど、理解すればちゃんと仕事ができる
のに威圧的高圧的な言い方をされれば、そりゃ億劫になるしビクビクする
何でそういう意地悪い言い方しか出来ないんだろう
サバサバはっきり言っちゃうアタシ格好いい!とか思ってるんだろうか
リーダーなら、メンバーの理解度やキャラに合わせた教え方もちゃんとしろって思う
「心が折れそう」なんて聞いちゃうと切ないわ
キッツいもの物言いするくせにこっちにそれを指摘されると被害者面したり上司に言いつけるしバカなのかな
言い付けたところで、こっちは成敗されないし、普段の言動を報告するまでだけど
教え方や伝え方が下手くそだから、思うように指揮できないのにピリピリしてアホかと思う
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
416 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2020/08/22(土) 00:59:24 ID:Qxe0rmQe.net
職場のパートさん
クソ真面目なのも解るし仕事も丁寧だし文句ないんだけど
仕事で使う機械の電源を切る時点で必ず私に確認しにくる
電話中でも掃除機をかけ中でも
本音は勝手にしろなんだけどなんか不安なこととかあるの?
一度たりとも確認を求めた事ないんで勝手にしろよ…
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
22 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2018/06/28(木) 22:22:49 ID:4oK
この間あった新人歓迎会の愚痴

個人経営の小さい会社に就職したんだけど、先月の最終金曜日の夕方に上司から突然「今日君の歓迎会するから。場所はいまから探すので決まったら呼ぶから君は一度帰宅して自宅で待ってて。」
といわれたんだ。
だから待ってたんだけど2時間しても3時間しても連絡がこない
えんえん待ちくたびれてもうすぐ21時になるころにやっと連絡が来たので行った所…

ほとんど宴会終わって食事もわずかな残り物しかなかった…

(なんでこんなことに?)と思ってたら、上司が宴会に来て早々に酒を飲みまくって連絡をわすれてたらしい。
1時間しても俺がこないので他の人に聞かれて「連絡するの忘れてた!いま連絡してくる」って店の電話を借りて電話するも通話中でつながらない。
10~15分後に再度店の電話でかけるも通話中x5回
他の人には「あいつ、なんど電話しても通話中のままだ。なにしてやがんだ!」と怒りまくりで周囲も俺に対して文句いいまくる
ところが専務が言った一言で大騒ぎ
専務「〇△さん、もしかして新人君の電話番号を間違ってませんか?」
上司「間違ってませんよ!ちゃんとこの店の壁に書いてある番号を見ながらかけてます!」
専務「え?なぜ新人君の電話番号がこの店の壁に張り紙してあるんですか?」
上司「あ…あれ?・・・・・・・・・・・・・・・あっ!!」

そう。酔った上司がかけていた電話番号はこの店の電話番号だったんです。
そりゃ何度かけても通話中だよな。
あれからちょーーーとばかり上司とギクシャクしてるけど、なんとかやっていこうと思う
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
538 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2020/06/24(水) 20:34:10 ID:r9qsAJsr.net
相談
口のきき方や勤務態度が良くないアルバイトがいるので上司に相談したが
あなたは年上なんだから我慢しなさいとか
口のきき方は誰が標準なんですか(屁理屈)などと
徹底的にこちらが否定され、席替えにも応じてくれなかった
次の相談先は人事かな?
また、このアルバイトに対して私は、とことん注意するか、放置するか、どっちが得策だろうか
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
133 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2020/07/18(土) 22:27:47
コロナ真っ只中だってのにいつもメールでしてたことをわざわざ直接口頭で言ってきやがった奴に
「メールでください」って言ってずっと待ってた
メール来ないなあと思ってたら上長に「(私)さんに仕事断られました」と嘘報告されてた
上長にそのこと言ったら「それはいいんですけど(私)さんの言い方が悪い」と言われた上に
コロナに関しては「神経質」と言われた
これ以外にもソイツが忘れてやらなかった仕事を私が忘れたことにされたり
ミスをなすりつけられること多数
こないだもなすりつけられそうになったのでハッキリそいつのミスだと言ってるのに
「それは分かりませんけど(私)さんが直して」とか言われて意味不明
仕事出来ないおっさん庇う無能上長
そのくせ仕事出来ないおっさんの仕事をこっちに押し付けてくる
断ったら今月末でクビになりました
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
286 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2018/08/05(日) 16:24:22 ID:elRgmyn5.net
多分俺がアスぺもしくはADHDなんだけど、
「なんで〇〇したんだ!(しないんだ!)」
「こうしろって言っただろ!」
って怒られると説明を求められてると思って
「~の状況から~だと思ったからです、スミマセン」
って言ってしまう。でも最近わかったけど向こうが求めてるのは「スミマセン」だけなんだよな
そのあと言い訳するな勝手に判断するなって叱られたけど、前に仕事の優先順位って確認しなきゃわからない?って言われたことがある
だからこのくらいは自分で判断しなきゃダメなんだなって学習したつもりだったのになぁ
「申し訳ないです、何か手順間違ってたんですね。私はどうするべきでしたか?」
って言ったら「あってるけどダメ、確認取れ」らしい。どっちなんだ。前回と今回で仕事の重要さの違いは間違いなくない。というか仕事とすら呼べない、どっちも作業。
常人はこの辺的確に読み取れるんだろうな
俺どうすればいいんだろう
続きを読む

このページのトップヘ