キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ-

キチママ中心に、トメ・ウト・コトメや修羅場などの 2ちゃんねるの生活板全般のスレをまとめたサイトです。

注目の人気記事

ちょっといい話

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
92 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2015/06/24(水) 23:31:33 ID:Exs
旦那との馴れ初めです。

普通に大学の自然科学系サークルの先輩後輩(旦那3年・わたし1年)で、
熊本・宮崎の山間部への夏合宿中の出来事です。

旦那をリーダーとする6名の班で未舗装の林道を歩いていたところ、前方のヤブが
ガサゴソと動いて・・・・イノシシが出ました。
イノシシは20mくらいの距離でこっちを向いて止まり、わたしたちと
にらみ合う格好になりました。

わたしは真ん中くらいに位置していたのですが、皆がさりげなく
じりじりと後退していくのに、わたしだけ足が竦んで動けず
知らない間に最前線単独でイノシシを迎え撃つヒロイン・ポジに
なってしまっていました。
周囲に誰もいないと気づいた時の絶望感はもうなんというか・・・

と思ったら、旦那がいつの間にか横に立っていて、わたしの二の腕を
ぐっと掴み、小声で「平静を装って立ってろ。頑張れ」といってくれました。

最後尾にいた旦那は前から逃げてきた班員へ身振りで避難を指示しつつ
イノシシを刺激しないようにゆっくりと前進し、わたしを助けにきてくれたのです。

旦那は私の前に進み出ると、イノシシから目を離さないままで、
「ゆっくり下がれ。襲ってきたら、俺がちょっとでも抵抗して食い止めるから、
おまえ、振り向かずに全力で逃げろ」
と指示しました。

そして三脚とハリバートンケースを手に身構えること数分?数十秒?
・・・イノシシは山裾へと消えていき、後ろをウリ坊が5匹ほどちょこちょこと着いて行きました。

「子連れ・・・マジでやばかったのかよ」と嘆息する旦那と涙目ですがりつくわたし。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
7 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2016/07/19(火) 18:09:42 .net
ついさっき嫁の尊敬できる所を初めて気付いてしまった。

今までそんな女を見たことがなかったから、今帰ってきて『ご飯までゆっくりしてて』って言われたから、今の内にちょっと聞いてもらってもいいかな?
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
278 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2014/12/15(月) 21:54:13 ID:m05
スーパーの鮮魚コーナーで謎の物体を買った。
見た目はあん肝に似ているけど、やたら大きくて198円の二割引でラベルには鮮魚としか書いていない。
好奇心で買ってみて、適当に調理してみたけどナニコレ超旨い。
こってりまったりしてて上品なお味。
貧乏故にあん肝は食った事無いけど、多分あん肝みたいな味。
ヤバい月曜日なのに酒がめっちゃ進む。
今年は嫌な事いっぱいあったけど、何か幸せやわ
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
558 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2017/05/02(火) 21:09:23 ID:YtemVAuvd.net
嫁の命日だったので、投下してみる。

当時
俺、24
嫁、22

当時勤めていた会社の飲み会の帰りに、寄った行きつけだたったのbarで、新人バーテンダーとして働き始めていたのが嫁。

簡単なカクテルを作れるようになった頃から、味のチェックをしてほしいとたびたび言われるようになった。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
552 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2017/05/08(月) 14:07:52 ID:Lu1UvIII0.net
10才で、ディズニーリゾート初体験。
ランド行ってミラコスタに泊まって、翌日は開園と同時にシーへ。

そしたら、帰宅する電車の中で、目を真っ赤にして泣くの堪えてるんだよ。
どうしたか聞いたら「帰りたくなかった」
収入低くて、ずっとディズニー積み立てしていたんだが、初めてテレビの中の世界を体験したんだよな。

残業増やして仕事増やして、せめて3年に一度行かれるように頑張るよ。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
491 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2015/10/30(金) 10:08:30 ID:T7W
義弟、引きこもりってほどじゃないけどとてもおとなしい人で、
話しかけても蚊が泣くような声でボソッと一言返事をするだけって感じ。
仕事はちゃんとやってるし、家族に迷惑かけるわけでもないけど
なんか取っつき難くて苦手意識があった。
義弟はまだ独身で夫実家で同居中。
私たち夫婦はその夫実家から徒歩圏内で暮らしている。
一昨年、我が家が犬を迎えた。
それで犬の散歩がてら夫実家に行くことが増えたんだけど
休日にそうやって夫実家を訪問すると、
それまでは殆ど部屋から出てこなかった義弟が出て来るようになった。
「もしかして犬好きなん?」って聞いたら照れくさそうに頷く。
義弟が犬好きって、夫も知らなかったらしい。
これまで飼ってたこともなかったらしいし。
うちの犬、義弟には義父母より懐いてるし
私が義母とおしゃべりしてる間とか義弟が庭で楽し気に遊んだりしてた。
義母も我が子ながらこんな一面があったとは・・・とビックリw
そうこうしてるうちに、義弟の職場の同僚が飼ってる犬が子供を産んだとかで
その中から1匹貰ってきて育て始めた。
引きこもりがちだった義弟はなんだったの?ってぐらい
犬連れて出掛けることが増えて、あの義弟が来月結婚する。
お相手は犬をもらった同僚らしい。
「職場の同僚って女忄生だったんかw」って思わず言ってしまったw
まぁ結局それが縁でよく話すようになって、こうなったみたいだけど
何がきっかけで人生変わるか分かんないもんだね。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
87 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2013/01/19(土) 10:27:08 ID:aEBFrIgO.net
このスレ過疎ってるけど、ポジティブなことを
書き込むにはこのスレがいいんだよなあ。

私が通っていたクリニックは地元の駅前に
あり、よく前を通るんだけど、一昨日は午前中の
診療のみだから、仕事帰りの看護師さん(採卵の時に
手を握ってくれた方)に遭遇した。
思い切って声をかけてみたら、うちの子(2歳半)を
見て喜んでくれた。待合室はピリピリした雰囲気
だから、元気に育ってることを報告するってのは
手紙でしかできないんだよね。

本当は優しいけど、いつもテンパってて一見怖そうな先生
も相変わらず頑張っているとのこと。

そういう方々のおかげで私は幸せになれたんだなあと
改めた感謝した一日だった。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
419 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2018/06/13(水) 23:00:02 0.net
今日セルフのガソリンスタンドで洗車機通そうと思ったら店員さんにコンコンって窓叩かれたのよ
何かと思ったら「赤ちゃん洗車機泣きませんか?良かったら洗車機通しますので店内でゆっくりされて下さい」って言ってくれたわ
きゃわめっちゃ泣くから助かったのよ
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
34 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2015/03/11(水) 01:42:56 .net
長文失礼
義弟が義兄になった話でも。

自分29歳 都内会社員
今嫁23歳 都内近郊事務員
義弟25歳 お隣の県で会社員
前嫁24歳(当時)元会社員

前嫁とは大学の時の同級生で、学生の時に同じ講義を受講してた縁で友達に→彼氏彼女になる→お互い就職→24歳で結婚。
当時は金もなかったし、両親ともに地方なのでウエディングドレス着て写真だけ撮って終わりにした。
今思い返すと、無茶してでも結婚式あげておけば良かったなって思う。

結婚して半年後、仕事をしていたら携帯に電話がきて、嫁が車にひかれたこと、頭を打っていることを告げられた。
めちゃめちゃあせって病院に向かったけど、きっとタヒぬ事はないだろうって楽観的に考えてた部分もあった。
けど、手術室の前には当時大学生で上京していた義弟がいて、眼が合った時に「‥‥‥‥駄目だった」ってポツリと。
その時に先生が自分の目の前に来て「ご主人ですね?残念ですが‥‥‥‥‥‥」と言って来た。
そこからはもう泣きまくって、その後はずっと嫁との思いでばっか思い出して、嫁を轢いたドライバーの謝罪とか、タヒ亡届けや葬儀の準備もなんか他人事な感じで、右から左って感じでトントンと進めてた。
ただ、葬儀のお花だけは良いものでお願いしますと言った。
花が好きだった嫁に最後くらいって考えがよぎったことははっきり覚えてる。

それから抜け殻みたいに49日を過ごし、半年過ぎたころにようやくご飯がおいしいと思えるようになって
今後の事を考え始めた時に3.11が来たんだ。
続きます。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 
803 :キチママ警報 -キチママ・生活系まとめ- 2013/04/06(土) 18:00:28 ID:P68DWtCy
母が倒れる
親父が大慌てで車で病院へ連れてく
病院へ到着するも診てくれず親父が怒鳴る&号泣&土下座
なんとかかかりつけのお医者さんが診てくれて診断結果が脳梗塞

一ヶ月後、なんとそこには後遺症もなく元気な母が
続きを読む

このページのトップヘ