11: 名無しさん@HOME 04/04/28 23:03
昨日、仕事から帰ったら郵便局からの不在通知が入っていた。
義実家から、【私あて】に現金書留だって。
時節柄、お節句のお祝いを送ってくれたんだと思うけど(毎年恒例)、
なぜ今年に限って【私あて】なのか…。
忙しくてまだ取りに行ってない。
明日行く予定だけど、【私あて】ってことは私がお礼の電話しなくちゃいけないんだよね…
ほとんど交渉のない義実家だけど、だからってやっぱり電話するとなるとそれなりに気構えするし。
それとも、たまに電話かかってきてもすぐにダンナにかわっちゃうから、
あえて私にかけさせようとしているのか。orz
義実家から、【私あて】に現金書留だって。
時節柄、お節句のお祝いを送ってくれたんだと思うけど(毎年恒例)、
なぜ今年に限って【私あて】なのか…。
忙しくてまだ取りに行ってない。
明日行く予定だけど、【私あて】ってことは私がお礼の電話しなくちゃいけないんだよね…
ほとんど交渉のない義実家だけど、だからってやっぱり電話するとなるとそれなりに気構えするし。
それとも、たまに電話かかってきてもすぐにダンナにかわっちゃうから、
あえて私にかけさせようとしているのか。orz
12: 名無しさん@HOME 04/04/28 23:32
>>11
>>11さん宛だってこと気がつかなかったふりして
ダンナにお礼の電話をかけさせちゃえ。
>>11さん宛だってこと気がつかなかったふりして
ダンナにお礼の電話をかけさせちゃえ。
引用元: http://ex6.5ch.net/test/read.cgi/live/1083148001/
1000: 名無しの心子知らず
コメント
コメント一覧
報告者が家長なら構わないけど、そうじゃないならダンナから義実家に注意してもらわんと。
義実家は交流もちたいのかもしれないしお礼言って近況報告でもすればよいのでは?
コメントする