395: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/04/13(月) 13:26:34.00
義兄嫁と考え方が違いすぐる・・・
うちの子は小5男子と小2女子、義兄家は小3男子で小学校は別だが家は割と近い(中学は同じ校区
うちの子と義兄息子は駅ビル内の大きめ公文教室に通ってた
公文のシステムを知ってる人はわかると思うけど、時間内ならいつ行っても良いので、同じくもんでも義兄息子と会わない方が多い
春休みからうちの上が公文をやめて受験塾に行き、下は新しくできた自宅に近い公文に移った
もううつって1か月ほどたつんだけど今頃知ったらしい義兄嫁からさきほど「勝手にやめるなんてひどい、うちの子(義兄息子のこと)が公文の先生に睨まれたらどうしてくれる」と苦情が来た
睨まれないし、公文間の移動は普通にあるしといったけど納得できてないみたい
あげく、うちの息子がいるから駅前に通わせていたのに、と言い出したので、家に近いところへ移動すれば?といったらなんか怒りながら電話を切った・・・変な人だ
うちの子は小5男子と小2女子、義兄家は小3男子で小学校は別だが家は割と近い(中学は同じ校区
うちの子と義兄息子は駅ビル内の大きめ公文教室に通ってた
公文のシステムを知ってる人はわかると思うけど、時間内ならいつ行っても良いので、同じくもんでも義兄息子と会わない方が多い
春休みからうちの上が公文をやめて受験塾に行き、下は新しくできた自宅に近い公文に移った
もううつって1か月ほどたつんだけど今頃知ったらしい義兄嫁からさきほど「勝手にやめるなんてひどい、うちの子(義兄息子のこと)が公文の先生に睨まれたらどうしてくれる」と苦情が来た
睨まれないし、公文間の移動は普通にあるしといったけど納得できてないみたい
あげく、うちの息子がいるから駅前に通わせていたのに、と言い出したので、家に近いところへ移動すれば?といったらなんか怒りながら電話を切った・・・変な人だ
396: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/04/13(月) 13:59:30.45
よくわからないけど、同じ塾に通ってたんならやめるときには一言くらい知らせると思うよ
397: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/04/13(月) 14:07:39.11
うん
会わない方が多くても会う事もあったなら自分なら事前に一言知らせるくらいはする
会わない方が多くても会う事もあったなら自分なら事前に一言知らせるくらいはする
399: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/04/13(月) 14:34:54.94
でもこれ知らせてたらなんだかんだと文句たれられて、やめるのを
阻止しようと絡まれる話なんじゃないの?
先生に睨まれるだの、なんか発想がめんどくさい人って感じ。
言っても言わなくてももめてそう。
阻止しようと絡まれる話なんじゃないの?
先生に睨まれるだの、なんか発想がめんどくさい人って感じ。
言っても言わなくてももめてそう。
400: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/04/13(月) 14:41:49.40
表面的に付き合いがあるなら
面倒でも言うべきだと思うな
面倒でも言うべきだと思うな
401: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/04/13(月) 14:53:20.56
> 公文のシステムを知ってる人はわかると思うけど、時間内ならいつ行っても良いので、同じくもんでも義兄息子と会わない方が多い
言いわけしてるけど、同じ塾に通ってるんだから会わないわけがない
言いわけしてるけど、同じ塾に通ってるんだから会わないわけがない
402: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/04/13(月) 14:55:57.01
塾が一緒っても、子どもの学年が違うなら教室も違うんじゃないの?
うちの子の塾は大手なせいか、同じ学年でも成績や進路で教室やビルまで違うよ
うちの子の塾は大手なせいか、同じ学年でも成績や進路で教室やビルまで違うよ
403: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/04/13(月) 14:57:27.29
おなじクラスとか先生が共通じゃない限り、わざわざ伝えて波風立てる方がメンドクサイから言わないw
義兄嫁だって1箇月も気づかなかったんでしょ?w
義兄嫁だって1箇月も気づかなかったんでしょ?w
404: 名無しさん@HOME 投稿日:2015/04/13(月) 15:01:13.72
> うちの子は小5男子と小2女子、義兄家は小3男子で小学校は別
この関係なら、こっちからわざわざ連絡取ってまで「塾移りま~す」のお知らせはしないなあ
知らせる方が揉めそうだもの
塾を止めることが決まったタイミングで親同士が顔を合わせる機会があったらつたえるかもって程度
この関係なら、こっちからわざわざ連絡取ってまで「塾移りま~す」のお知らせはしないなあ
知らせる方が揉めそうだもの
塾を止めることが決まったタイミングで親同士が顔を合わせる機会があったらつたえるかもって程度
引用元: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1428059551/
1000: 名無しの心子知らず
コメント
コメント一覧
開始時間は決まってない。
好きなときに行って自分の学習が終わったら帰っていい。
クラスなんて無いから誰が同じ教室に通ってるかなんて、たまたま時間が合わない限りわからない。
いつの間にか辞めてても気付かない。
同時入会したならまだしも。
(´・ω・`)知らんがな
クラスメイトじゃあるまいし、一々報告しろって奴なんなの。
解法を教えてくれるわけでもなく、ただ自分で読んで理解するだけだから……学力が上がることをたのしむというより、自己学習習慣を身につける方がメインな気がする
公文をだれか変わったところでほんと分らんと思うわ。
コメントする