224: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/30(月) 02:00:02
コンビニ、病院、TUTAYA、大手書店、マック、ネットカフェなど、ひととおりの店はあるが、
一歩国道から奥に踏み込めば竹藪だらけのリアル「トトロ」や「ひぐらし」状態の新旧混合地。
農地を所有する家は多いが、2割専業、1割荒れ地、7割は家庭菜園状態。
時代とともに農家率も膿家率も減り、ここに書かれるような嫁争奪事件はあまり無い。
が根強くあるのが檀家制度や冠婚葬祭がらみの「しきたり」。

・葬式は家庭葬が基本で、準備は遺族&近隣の家から手伝いにきた女で行われる。
 仕事?関係ありません、近所で人がタヒんだ瞬間からあなたは2日間「手伝い女」です。
 訃報を聞いたら即集結、遺族と一緒に葬式用品の買出し&セッティング&飯炊きしましょう。

・地域の寺を修繕する場合、檀家は家の格に応じて数十万~百万を出しましょう。
 その時々のお財布事情なんて関係ありません。格は格です。借りてでも払いましょう。

・新築工事中は日に2回、大工さんにお茶と菓子を出し、骨組が出来たら宴席と祝儀を。
 棟上げ式では家の格に恥じない量の酒札、餅、菓子、現金等をばらまきましょう。

こういうのを怠ると、ジジババの悪口の格好のネタ。
私の親世代は「高齢世代が居なくなるまでの辛抱だ」と内心うんざりしながら従ってる。
早く農家思考から脱却してくれよ、我が地元…orz



225: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/30(月) 04:38:08
>>224
誰かが突破口を開かないとね
まずはあなただ!

227: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/30(月) 07:36:04
うちは農家とは完全無関係だった(実家は。)だけど、
お昼とおやつの時には、家にいたら大工さんにお茶くらい出したなぁ。
おやつでは簡単なお菓子も。
そこは農家とかは関係ないのではないかと。

228: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/30(月) 09:13:08
ちゃんと代金払ってるのにどうしてさらに菓子を出さなきゃいかんのだ?といつも思う。

229: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/30(月) 10:07:51
>>228
それを言ったら、海外のチップもじゃない?

230: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/30(月) 11:12:10
実家が>>224地元とまったく同じ感じだ。
もしかしたら同郷かもと思うほど。
うちは膿家じゃないが、完全に周りの膿家に合わせたライフスタイル。
膿凶に預金、なぜか家の光?も定期購読。
そしてやっぱり寺を中心にしたコミュニティでもあるので
寺の修繕費など、親のタヒ後どうしようと思ってしまう。
東京出て向こうの人と所帯持ってる兄も、隣県に嫁いだ自分も
100万近く出すなんてそんな余裕はない。
親はそういう費用や、田舎独特の交際に纏わる費用のために
カツカツの耐久生活してて、なんか本末転倒じゃないのかと思ってしまう。

231: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/30(月) 11:18:22
>>227
昔からある職人さんへのマナーじゃない?
今は工務店を通したりするからやらなくなってきたけど。
職人っつーか従業員だし、そういうのは一切ナシで、となってたりするし。
ひどいのは、一度お茶出しするとそれが癖になって、
あれこれ要求してきたり、ちょっとお茶を出し忘れたりすると
文句言ってきたりするんだよね。

でも、個人でやってるようなところに直で依頼して、
炎天下や寒空の下、ヒイヒイ言って仕事してたりする時には、
缶やペットボトルで冷たいorあったかいものとか出しちゃうけどねw

232: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/30(月) 12:36:34
私の田舎でも悪口が吹聴されていたな>大工さんへのお茶出し。

あるお宅で離れの改築工事を行っていたんだけど、そこのお宅は旦那さんも奥さんも
自営業で働いていて、お客さんが居る限りはお茶出しが出来ない。

仕方が無いので、缶コーヒーやお茶をポットに用意して「お好きな時にどうぞ」って
あらかじめ出しておいた。

そうしたら、近所のオバサンが「あの家の奥さんは職人さんにお茶も出さない」と大騒ぎ。
こんな田舎から離れて良かったと心底思ったよ。

引用元: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1237650261/

-->
1000: 名無しの心子知らず