927: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/03(火) 13:24:44
週末にウトの7回忌の法事がお寺の会館であったんですが弟嫁は2人とも着物を着てた。
3回忌のときも着物着てたそうだけど、その時は私はまだ赤の他人だから知る由もなし。
夫を尋問したらそう言えば着物を着てたかも、そんな事いちいち気にしてなかっただと。
義実家の近所の人から会館の職員と間違われるし最低だった。
3回忌のときも着物着てたそうだけど、その時は私はまだ赤の他人だから知る由もなし。
夫を尋問したらそう言えば着物を着てたかも、そんな事いちいち気にしてなかっただと。
義実家の近所の人から会館の職員と間違われるし最低だった。
928: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/03(火) 13:29:38
男はそういうことに疎い生き物だから諦めろ。
ただ今回のことを理由に義実家との関わりを避けられる口実ができてラッキーじゃん。
ただ今回のことを理由に義実家との関わりを避けられる口実ができてラッキーじゃん。
929: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/03(火) 13:40:38
>義実家の近所の人から会館の職員と間違われるし最低だった。
???
???
930: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/03(火) 13:44:01
927が黒のスーツとかで身内の女性はみんな着物だったから
「身内はみんな着物だからスーツの人は職員に違いない」って間違われたんじゃない?
「身内はみんな着物だからスーツの人は職員に違いない」って間違われたんじゃない?
932: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/03(火) 13:56:53
いや…、てか、リサーチは?
事前にトメ、コトメに聞いてor旦那に聞いたのに!
なら、分かるけど…その辺どーなのよ?
事前にトメ、コトメに聞いてor旦那に聞いたのに!
なら、分かるけど…その辺どーなのよ?
934: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/03(火) 14:01:01
>>932
黒のスーツ以外思ってもいませんでした。
黒のスーツ以外思ってもいませんでした。
引用元: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1230531587/
1000: 名無しの心子知らず
コメント
コメント一覧
白着るとことかあるんだぞ?
初めて出る地域の葬式調べもしないとかただのアホやん
うちの方じゃ葬式でも着物着るのは故人の妻くらいだし。
でもまあトメあたりに「洋喪服でいいですか?」って聞いてればよかったんだろうけどね。
とかやって欲しかったのかな?
一周忌ならまだしも七回忌で喪服って、そういう地域があるということ?
へー、びっくり。
うちのほうだと、法事で着物を着るなら、例えば紋付の色無地に黒か地味色の帯で、
とかはあるけど喪服はないな。
もし、七回忌で喪服着ている人がいたら、多分「田舎の人」だと思われる。
祖母の49日の法要でも喪礼服を着てたのは長男と長女(ウチの母)の家族だけで
次男と三男の家族は黒だけど普段着だったんでちょっとビックリした事があったなあ
これは、報告者は悪く無いと思うけど。
この人いい歳して喪服もってないの??
めんどくさい地域だねぇ
着物ではなくて洋喪服だけど。子供は制服。公立の小学校も制服の地域だから。
報告者の一族がそれなりに格式が高いのかもしれないけれどね。
一周忌三回忌と喪服だったけど、親戚は黒の普段着。
地味な色であれば普段着でOKな感じ
むしろ、着物なんか着てたら動き回れなくて嫁としてどーよって言われるかも
会館でやるっていっても、仕出し配ったりお茶入れたりあれこれやることあると思うんだけど、そういうのないのかな。
どっちにしろ、冠婚葬祭でのリサーチって重要なんだよね
うちの場合は、黒のスーツで門徒式章(袈裟みたいなの)を付けていれば大丈夫!
知人の葬儀等でも、式章をしてれば、みんなどこの宗派か解るから、作法がどうのとか言われることはないので、そういう面では楽です。
今時は、自分の家の宗派も知らず、お寺にお参りする人も少ないから、着物がどうたらとか作法がどうたらとか、その宗派のことを理解してないのに適当なマナーを押し付けるド素人講師も多いから、もしどうしようか迷った時には、あっさりお寺さんに聞くのが一番ですよ。
まぁそこはおいといても、確認しなかった報告者の落ち度だよね。
自分も最初の法事の時に旦那が「喪服に決まってんだろ?」とか適当な事言ってたので、姑に直接確認したら「黒っぽい格好でいいわよ、喪服出したら後が面倒じゃない」って言われたってことがあったし。
七回忌まで行くと略装やダークカラーでいいんじゃないの?
イイトコの家柄なのかもしれないけど、それならそれで事前に旦那に訊くくらいはするべきなんじゃないかな。
黒とかの地味な普段着の服装でOKって言われたはず
まあ着物のが面倒だよねぇ、、、
確認しすぎるくらい確認しといた方がいい。身内だけの法事ならまだしも外部から人が来る通夜や葬儀でやらかすと、民度の低い地域だと後ろ指さされかねないよ。
故に姑にすら聞かなかった報告者が悪い。
地域によっては白喪服だったり、身内の未成年女子は葬儀で振袖着たりするからなー。
ホント何があるか分からんから。
コメントする