405: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/31(火) 15:43:12
1昨年に義父が亡くなり、義母が数千万の現金と、ローンはあるものの
年間1千万くらいの家賃収入がある賃貸物件を相続した。
義母は義父が亡くなってから半年くらい元気がなかったが、
「これからは好きな事をして過ごす。友達と旅行に行くとか、習い事するとか、自分のために時間とお金を使う。」
と宣言し、ゴルフとパソコン教室に通い始め、頻繁に旅行に行くようになった。
大型のハイビジョンTVを買ってDVD鑑賞したり毎日楽しそう。
私たち夫婦(次男夫婦)は、そんな義母を「元気になってよかったねー」と喜んでいたのだけど
義兄嫁は「お義父さんが亡くなってから、お義母さんに浪費癖がついた。遺産をどんどん使い込んでる。」
と、えらくご立腹。
使い込んでるも何も義母のお金だし、葬式代も無いとかならともかく、1人では多いくらいの収入もある。
義母は現在マンションに一人暮らしで誰にも迷惑かけてないし、動けなくなったらお金で何とかすると言ってるし
将来必要なお金を確保した上で義母がどんな風にお金を使おうが子世代には関係ないと思うんだけど。。。
と思い、義兄嫁にそう言ったところ
「お義母さんが無駄遣いできるのは、うちの人(義兄)や弟君(旦那)が遺産放棄したからでしょう?
あの時もらう事だってできたのに、お義父さんの希望でお義母さん1人が相続した。
お義母さんは私たちに残す努力をするべき。」と言う。
「私はそうは思わない。お義母さんの好きにすればいいと思う。
旦那も遺産が無いなら無いで別にいいと思ってると思う。」と答えたら
「だったらそっちは遺産いらないんだね!放棄してね!うちは子供がいるからアテにしてるのよ!」
とキレられた。
相続の事に関して決めるのは義兄と旦那だし、放棄しろって私に言われても。。。
面倒なので、「そういう事は、お義兄さんや旦那に話して下さい。私は関係ないんで。」と言って何とか逃げたけど、
遺産を残すために義母に質素に暮せって、どんだけ強欲なんだよ義兄嫁。。。と、ちょっとビックリした。
年間1千万くらいの家賃収入がある賃貸物件を相続した。
義母は義父が亡くなってから半年くらい元気がなかったが、
「これからは好きな事をして過ごす。友達と旅行に行くとか、習い事するとか、自分のために時間とお金を使う。」
と宣言し、ゴルフとパソコン教室に通い始め、頻繁に旅行に行くようになった。
大型のハイビジョンTVを買ってDVD鑑賞したり毎日楽しそう。
私たち夫婦(次男夫婦)は、そんな義母を「元気になってよかったねー」と喜んでいたのだけど
義兄嫁は「お義父さんが亡くなってから、お義母さんに浪費癖がついた。遺産をどんどん使い込んでる。」
と、えらくご立腹。
使い込んでるも何も義母のお金だし、葬式代も無いとかならともかく、1人では多いくらいの収入もある。
義母は現在マンションに一人暮らしで誰にも迷惑かけてないし、動けなくなったらお金で何とかすると言ってるし
将来必要なお金を確保した上で義母がどんな風にお金を使おうが子世代には関係ないと思うんだけど。。。
と思い、義兄嫁にそう言ったところ
「お義母さんが無駄遣いできるのは、うちの人(義兄)や弟君(旦那)が遺産放棄したからでしょう?
あの時もらう事だってできたのに、お義父さんの希望でお義母さん1人が相続した。
お義母さんは私たちに残す努力をするべき。」と言う。
「私はそうは思わない。お義母さんの好きにすればいいと思う。
旦那も遺産が無いなら無いで別にいいと思ってると思う。」と答えたら
「だったらそっちは遺産いらないんだね!放棄してね!うちは子供がいるからアテにしてるのよ!」
とキレられた。
相続の事に関して決めるのは義兄と旦那だし、放棄しろって私に言われても。。。
面倒なので、「そういう事は、お義兄さんや旦那に話して下さい。私は関係ないんで。」と言って何とか逃げたけど、
遺産を残すために義母に質素に暮せって、どんだけ強欲なんだよ義兄嫁。。。と、ちょっとビックリした。
406: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/31(火) 16:06:06
義父さんが亡くなった時に相続してたら、
義母さんになにかあった時に介護義務とか生じるだろうにね。
息子家族に干渉もせずに、元気で暮らしてるなら
それだけでありがたいと思うけどなあ。
義母さんになにかあった時に介護義務とか生じるだろうにね。
息子家族に干渉もせずに、元気で暮らしてるなら
それだけでありがたいと思うけどなあ。
407: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/31(火) 16:12:14
旦那側の遺産なんて、嫁には関係ないのにな。
「頭大丈夫?」って言ってやればよかったのにw
旦那に鳩しとくといい。
義兄が知ったら驚いたりしてw
「頭大丈夫?」って言ってやればよかったのにw
旦那に鳩しとくといい。
義兄が知ったら驚いたりしてw
408: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/31(火) 16:12:40
>>405
トメの面倒は見る気もないのに欲しいってww
その金はタヒんだウトとそのサポートをしたトメのもので
財産を増やすために尽力せずひたすら消費していた子供が貰う方がおかしいわ。
トメもそういうのわかっててぱあっと遣う気になったなら面白い。
今度義兄にあったら「生活苦しいって聞きましたよ、大変ですね」と言ってあげてー。
トメの面倒は見る気もないのに欲しいってww
その金はタヒんだウトとそのサポートをしたトメのもので
財産を増やすために尽力せずひたすら消費していた子供が貰う方がおかしいわ。
トメもそういうのわかっててぱあっと遣う気になったなら面白い。
今度義兄にあったら「生活苦しいって聞きましたよ、大変ですね」と言ってあげてー。
409: 名無しさん@HOME 投稿日:2009/03/31(火) 16:15:27
正論だと思うけど義兄嫁に対して真っ向から
反対意見をいうと一々大変だと思うよ。
「偽実家の遺産は一切嫁には関係ないのでわかりませ~ん。」
程度でかわしておいたほうが精神衛生上良いのでは。
反対意見をいうと一々大変だと思うよ。
「偽実家の遺産は一切嫁には関係ないのでわかりませ~ん。」
程度でかわしておいたほうが精神衛生上良いのでは。
引用元: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1236567722/
1000: 名無しの心子知らず
コメント
コメント一覧
でも他人の財布に手を突っ込んじゃ駄目よ。
私が嫁だったら、
・トメが遺産受け継ぐなら納得
・兄弟で理由もなく相続に差をつけられたらちょっと不満
だから、報告者さんに同意だなあ。
トメの「散財」だって常識の範囲内だし。
うちも旦那両親亡くなって旦那とお姉さんが相続したけど、嫁の私には幾ら貰ったかなんて知らないし知ろうとも思わない。
空き家になった義実家の管理とかもあるし、固定資産税を考えたら相続分そのまま好き勝手出来ると思ったら大間違い。
相続の分なんてあてにするような人生設計したら自分の首絞めるようなもんなのにな。
どんだけ非常識かつ問題発言か、それが判らない時点で人の親やってる資格ない。
嫁には義母の遺産相続する権利はありません。
ってハナホジして聞いとけ。
もし、義兄嫁が遺産を残して欲しいのなら、お義母さんが、義兄嫁に遺産を残してあげたいという人にならないと…。
ただ、遺産欲しいと言ってるハイエナに残してあげようと思う人はいないと思う。
コメントする