874: 名無しさん@HOME
障害者差別の話になるから苦手な人はごめん
義弟嫁の二人目がダウン症だったらしい
旦那も本人も二十代だし、羊水検査なんて考えもしなかったみたいだけど
誰からか(多分義母だと思う)私が羊水検査をしたことを聞いて
「何で教えてくれなかったのか」と責められた
実は私も旦那も知らなかったんだけど、旦那のイトコにも一人ダウン症の子がいて
生後1ヶ月もたずに亡くなったらしい
義弟嫁は私がそれを知っていて羊水検査を受けて安全確認しておいて
自分には伝えなかったんだ、と思い込んでしまったみたいで
私も知っていたら検査受けたのに、とグチグチメールで言われている
携帯に着信もあるけど、怖くて出られないので余計に向こうもイライラしてるのかも
子に合併症があるらしくて、子供生まれて1ヶ月以上経っても退院できなくて
直接会ってもいないんだけど、今後この誤解をどう解いていけばいいのか、とか
どう接したらいいのかとか考えると頭が痛くなる
愚痴スマン
義弟嫁の二人目がダウン症だったらしい
旦那も本人も二十代だし、羊水検査なんて考えもしなかったみたいだけど
誰からか(多分義母だと思う)私が羊水検査をしたことを聞いて
「何で教えてくれなかったのか」と責められた
実は私も旦那も知らなかったんだけど、旦那のイトコにも一人ダウン症の子がいて
生後1ヶ月もたずに亡くなったらしい
義弟嫁は私がそれを知っていて羊水検査を受けて安全確認しておいて
自分には伝えなかったんだ、と思い込んでしまったみたいで
私も知っていたら検査受けたのに、とグチグチメールで言われている
携帯に着信もあるけど、怖くて出られないので余計に向こうもイライラしてるのかも
子に合併症があるらしくて、子供生まれて1ヶ月以上経っても退院できなくて
直接会ってもいないんだけど、今後この誤解をどう解いていけばいいのか、とか
どう接したらいいのかとか考えると頭が痛くなる
愚痴スマン
875: 名無しさん@HOME
とりあえず夫婦で義弟夫婦と話してみたら?
従兄弟に病気の子がいてリスクがあること知ってたのに隠してた上に
人のプライバシーをベラベラ喋る義母が煽ってるのかもしれないよ。
従兄弟に病気の子がいてリスクがあること知ってたのに隠してた上に
人のプライバシーをベラベラ喋る義母が煽ってるのかもしれないよ。
876: 名無しさん@HOME
>実は私も旦那も知らなかったんだけど、旦那のイトコにも一人ダウン症の子がいて
余計なことを、誰が義弟嫁に教えたんだろう。
余計なことを、誰が義弟嫁に教えたんだろう。
877: 名無しさん@HOME
>>874
君子危うきに近寄らず
キチガイに接触するのは避けましょう
別に誤解を解く必要なんて無いよ
死ぬまで疎遠にしてればええだけ
下手に難物が生き延びたら介護やら何やらで頼られて
心身ともに疲労が増えるだけ
君子危うきに近寄らず
キチガイに接触するのは避けましょう
別に誤解を解く必要なんて無いよ
死ぬまで疎遠にしてればええだけ
下手に難物が生き延びたら介護やら何やらで頼られて
心身ともに疲労が増えるだけ
878: 名無しさん@HOME
てか、「知らなかった」というのを証明するって至難の業だよなぁ。
で、相手が話を聞こうとしないんだったらなおさら無理。
むしろすべきは義実家などの周囲にこんな言いがかりをつけられて困ってますという根回しじゃね?
「責任とって世話を引き受けろ!」という展開すらありえそうな気がするしなぁ。
で、相手が話を聞こうとしないんだったらなおさら無理。
むしろすべきは義実家などの周囲にこんな言いがかりをつけられて困ってますという根回しじゃね?
「責任とって世話を引き受けろ!」という展開すらありえそうな気がするしなぁ。
879: 名無しさん@HOME
>>874
高齢出産の人はダウンのリスクもあるから多少は覚悟もしているけど、
二十代の人は全く考えていないからなぁ…
母親の年齢を見ると、若い人も多いのにね。
高齢出産の人はダウンのリスクもあるから多少は覚悟もしているけど、
二十代の人は全く考えていないからなぁ…
母親の年齢を見ると、若い人も多いのにね。
880: 874
>>876
それは先日義母から聞いた
義弟嫁が退院したって話聞かないけど大丈夫かな、と旦那と話をしていて
義実家に様子見がてら寄った時に義母がお茶を飲みながら、下の子がダウン症でなかなか退院できなくて
上の子預かってるから大変よ、早く退院して引き取って欲しいわ、とか
言ったことなかったけど、いとこにダウン症の子がいたのよ、だからウチの遺伝なのかな、
でもあっちは1ヶ月もたずに死んじゃったからよかったよね、障害ある子育てるの大変よ、
と、かなり無神経なこと言ってたので
多分その調子で、義弟嫁んとこにいった時に
義兄嫁は羊水検査受けたから貴方も受けておけばよかったのにね、とか言ったんじゃないかと想像してる
知らなかったことは証明できないだろうけど
でも、わざと知らせなかったとか悪意があるようなことは
誤解といておきたい
義弟嫁とは特に仲も悪くなかったし、多分今は混乱しているから難しいだろうけど
それは先日義母から聞いた
義弟嫁が退院したって話聞かないけど大丈夫かな、と旦那と話をしていて
義実家に様子見がてら寄った時に義母がお茶を飲みながら、下の子がダウン症でなかなか退院できなくて
上の子預かってるから大変よ、早く退院して引き取って欲しいわ、とか
言ったことなかったけど、いとこにダウン症の子がいたのよ、だからウチの遺伝なのかな、
でもあっちは1ヶ月もたずに死んじゃったからよかったよね、障害ある子育てるの大変よ、
と、かなり無神経なこと言ってたので
多分その調子で、義弟嫁んとこにいった時に
義兄嫁は羊水検査受けたから貴方も受けておけばよかったのにね、とか言ったんじゃないかと想像してる
知らなかったことは証明できないだろうけど
でも、わざと知らせなかったとか悪意があるようなことは
誤解といておきたい
義弟嫁とは特に仲も悪くなかったし、多分今は混乱しているから難しいだろうけど
881: 名無しさん@HOME
うわあ…義母最低・・・
882: 名無しさん@HOME
>>880
義弟はそれらの経緯を知ってるの?
今は義弟嫁は聞く耳持たないだろうから、義弟にすべて話しておくしかないと思う
義弟はそれらの経緯を知ってるの?
今は義弟嫁は聞く耳持たないだろうから、義弟にすべて話しておくしかないと思う
883: 名無しさん@HOME
てか、ダウン症に家族性の発症傾向なんてあったっけ? 減数分裂の際に偶発的に発生するとかだったと記憶しとるんだが……
ついでに言うと胎内診断なんぞ意見が分かれる問題で義兄嫁あたりが口出しすべき話でもない。
医療従事者や配偶者ならまだしもなぁ。
てか、それで口出ししてて発見された場合、このケースだと報告者もとばっちりくらいかねんしなぁ。
どー考えても言わんであったりまえ、妊婦とその夫が自分で情報集めろでFAだわなぁ。
ついでに言うと胎内診断なんぞ意見が分かれる問題で義兄嫁あたりが口出しすべき話でもない。
医療従事者や配偶者ならまだしもなぁ。
てか、それで口出ししてて発見された場合、このケースだと報告者もとばっちりくらいかねんしなぁ。
どー考えても言わんであったりまえ、妊婦とその夫が自分で情報集めろでFAだわなぁ。
884: 名無しさん@HOME
義母サイテー…
息子の旦那も知らなかった身内の事を、嫁が知ってる筈がない
義弟は「いとこにダウン症の子がいた」と知ったのはいつなんだろう?
兄と同じで、義弟嫁が出産した後だと思うんだけどな
しかし、義母ヒドイ
そんなに孫の面倒をみるのがイヤなら、義弟嫁実家に「私もう面倒みるの嫌です」に言えばいい
一生面倒みなくて済むのに
息子の旦那も知らなかった身内の事を、嫁が知ってる筈がない
義弟は「いとこにダウン症の子がいた」と知ったのはいつなんだろう?
兄と同じで、義弟嫁が出産した後だと思うんだけどな
しかし、義母ヒドイ
そんなに孫の面倒をみるのがイヤなら、義弟嫁実家に「私もう面倒みるの嫌です」に言えばいい
一生面倒みなくて済むのに
885: 874
>>882
義弟とは連絡とれず
旦那が出産後から何度かメール送ったけど、一度も返事きてない
二人兄弟だし普段はマメに連絡とりあってたから
義弟も色々気持ちの整理がつかなかったり色々あるんじゃないかな
気持ちが落ち着いたら、向こうから連絡くれると思うから
その時に色々話ができたらな、と思ってる
義弟は義母によると仕事から帰ってすぐ病院→家には寝に帰るだけってことらしい
(義弟夫婦は義両親と同居中)
上の子も不憫だけど、こればっかりはどうしようもないし、他人が口出すことでもないし
今はとにかく静観するしかないんだろうな
っていうか、この状況で自分の誤解ときたいとか思ってる私もダメだなあと改めて思った
義弟とは連絡とれず
旦那が出産後から何度かメール送ったけど、一度も返事きてない
二人兄弟だし普段はマメに連絡とりあってたから
義弟も色々気持ちの整理がつかなかったり色々あるんじゃないかな
気持ちが落ち着いたら、向こうから連絡くれると思うから
その時に色々話ができたらな、と思ってる
義弟は義母によると仕事から帰ってすぐ病院→家には寝に帰るだけってことらしい
(義弟夫婦は義両親と同居中)
上の子も不憫だけど、こればっかりはどうしようもないし、他人が口出すことでもないし
今はとにかく静観するしかないんだろうな
っていうか、この状況で自分の誤解ときたいとか思ってる私もダメだなあと改めて思った
888: 名無しさん@HOME
ダウンは近親者にいると、いない人より確率上がるよ
羊水検査スレでも近親者にいるからと言えば35未満でも検査もしやすいと言われてる
羊水検査スレでも近親者にいるからと言えば35未満でも検査もしやすいと言われてる
889: 名無しさん@HOME
でも、そういうタラレバ言ったりそれで人を責めたところで
何かいいことあるかっつーと、何もないのにね。
そのトメと距離置くくらいしかできることないだろうに。
何かいいことあるかっつーと、何もないのにね。
そのトメと距離置くくらいしかできることないだろうに。
引用元: http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1373536680/
1000: 名無しの心子知らず
コメント
コメント一覧
卵子の第一次原数分裂時に起きる遺伝子のバグが原因です。
つまり、卵子そのものが欠陥品であれば母親の実年齢が若かろうが生まれます。
義弟嫁起因の障害です。
人のせいにするのはやめて、責任もって育てろと伝えてあげてください。
母親35歳未満でも、全受精卵の4割が染色体異常であることが分かってるよ。
そのほとんどは着床前に流れるので気づくことはない。
つまり誰にでも、しかも結構高確率で起きる。
遺伝する転座型のダウン症は極めて稀だし調べりゃすぐ分かる。
単純に、30代、40代で産む人より、20代で産む人のほうが多いからってだけなんだけど
確率は低いけど一定数は生まれる。
逆に、40代でも大丈夫なものは大丈夫。
高齢者は有無を言わさず羊水検査するから見つかるんだよ。
そしてダウンだったら産まない選択するのが大半だからね。
そういう意味で無防備な20代は産んでから発覚するんだろうね。
あと現在の平均初産年齢は30歳前後ぐらいだから、
子供を2人持つと考えたら20代の出産が一番多いわけではない。
まあ地方では20代前半でも2人の子持ちとかざらだし
逆に都会では40過ぎての出産もちらほら見るからね。
コメントする