474: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/09/22(月) 11:02:34.16
愚痴だけどさー
数ヶ月前に義父が死亡
ちょっと風邪っぽいかなと病院にいったところ問題発覚
→入院して10日ほどであっけなく死亡、という感じ
それなのに何故か、その葬式の席で(当然親戚も大勢いる前で)
経済的事情のため同居してた義弟嫁が
「義父を介護したのは私だから、遺産は私がもらいます。当然の権利ですよね」と宣言して顰蹙買ってたよ・・・
コトメが「そもそも義弟嫁さんって相続権ないんじゃないですか」って突っ込んだら
「でも私が同居してた!コトメは東京に出て親孝行すらしてないし、義兄さんは別居だし
私に相続の権利がある!」ってマジで言ってた。
介護なんてしてないし、そもそも病院に荷物届けるの義母の運転手を1度しただけで
しかもそれすらブーブー文句言うので、
義母がタクシー使うようになったのはみんな知ってるし
義母が大人しい人だからって、言いように事実捻じ曲げてんじゃねーよ
結局、義母とコトメと義弟と旦那で色々相談して
義母はそのまま実家に住めるように家を相続、ついでに現金もとかやってると
一々口だしてきて、義弟も反論できないみたいで「嫁がこう言ってたけど・・」とボソッと言い
コトメに「アンタは黙ってろ」と毎回ケンカになってた模様
最終的に義母が「もうこの家にいたくない」と30年近く住んでた家を義弟夫婦に相続させて
自分は別の部屋借りて一人暮らしすることになったら
それはそれで「こんな築古の戸建てもらいたくない!現金よこせ!」とか言い出して
未だに相続でもめまくる
義弟嫁なしで相談しようとしても、義弟が漏らしてつれてくるので話にならない
話がまとまらないので家も売れないし本当にメンドクサイ女だ・・・
数ヶ月前に義父が死亡
ちょっと風邪っぽいかなと病院にいったところ問題発覚
→入院して10日ほどであっけなく死亡、という感じ
それなのに何故か、その葬式の席で(当然親戚も大勢いる前で)
経済的事情のため同居してた義弟嫁が
「義父を介護したのは私だから、遺産は私がもらいます。当然の権利ですよね」と宣言して顰蹙買ってたよ・・・
コトメが「そもそも義弟嫁さんって相続権ないんじゃないですか」って突っ込んだら
「でも私が同居してた!コトメは東京に出て親孝行すらしてないし、義兄さんは別居だし
私に相続の権利がある!」ってマジで言ってた。
介護なんてしてないし、そもそも病院に荷物届けるの義母の運転手を1度しただけで
しかもそれすらブーブー文句言うので、
義母がタクシー使うようになったのはみんな知ってるし
義母が大人しい人だからって、言いように事実捻じ曲げてんじゃねーよ
結局、義母とコトメと義弟と旦那で色々相談して
義母はそのまま実家に住めるように家を相続、ついでに現金もとかやってると
一々口だしてきて、義弟も反論できないみたいで「嫁がこう言ってたけど・・」とボソッと言い
コトメに「アンタは黙ってろ」と毎回ケンカになってた模様
最終的に義母が「もうこの家にいたくない」と30年近く住んでた家を義弟夫婦に相続させて
自分は別の部屋借りて一人暮らしすることになったら
それはそれで「こんな築古の戸建てもらいたくない!現金よこせ!」とか言い出して
未だに相続でもめまくる
義弟嫁なしで相談しようとしても、義弟が漏らしてつれてくるので話にならない
話がまとまらないので家も売れないし本当にメンドクサイ女だ・・・
476: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/09/22(月) 11:07:58.22
>>474
第3者の専門家入れたら?
弁護士とか税理士とかで法律通りきちっと分ける
てか問題は嫁を抑えられない義弟だよね
第3者の専門家入れたら?
弁護士とか税理士とかで法律通りきちっと分ける
てか問題は嫁を抑えられない義弟だよね
477: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/09/22(月) 11:13:02.59
>>476
一応兄とコトメが調べたけど、そういうのって結構高いんだよね
資産家ならそういうのもドンドン入れられるんだろうけど
義実家は、築30年の中古住宅で資産価値は土地代のみというものと
わずかな貯蓄くらい
いっそ資産家だったらまとまった額分割して納得してもらえるのかもしれないけど
少ないものを分割するわけだから義弟嫁は不満タラタラ
そもそも土地は相続人全員の同意がないと売れないみたいなんだけど
義弟嫁が反対しているので、義弟も同意せずに全然話にならない
義弟嫁は「土地も現金もよこせ!
その代わり義母は同居して面倒みてやる!」ってスタンスだけど
義母はもう同居したくないって言ってるから余計にややこしいし・・
一応兄とコトメが調べたけど、そういうのって結構高いんだよね
資産家ならそういうのもドンドン入れられるんだろうけど
義実家は、築30年の中古住宅で資産価値は土地代のみというものと
わずかな貯蓄くらい
いっそ資産家だったらまとまった額分割して納得してもらえるのかもしれないけど
少ないものを分割するわけだから義弟嫁は不満タラタラ
そもそも土地は相続人全員の同意がないと売れないみたいなんだけど
義弟嫁が反対しているので、義弟も同意せずに全然話にならない
義弟嫁は「土地も現金もよこせ!
その代わり義母は同居して面倒みてやる!」ってスタンスだけど
義母はもう同居したくないって言ってるから余計にややこしいし・・
478: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/09/22(月) 11:24:38.23
うわ、そんな義弟家に相続させちゃだめだよ。
いつか面倒になったらお母さんを放り出す可能性あるよ。
その時にはお金を使い込んでそう。
今だって経済的事情で同居でしょ?
若いんだから独立すればいい話。
これは相続の時司法書士さんから聞いた話だけど、
そういう場合はなるべくお母さんに相続させた方がいいって。
年をとると稼げる訳ではないし、病気もするかもだし、そんな時に資産があるといいと。
将来お母さんが施設に入るような状況になったらその時子どもが全員相続放棄するのがいい案件だと個人的に思うわ。全部売って資金にできるし。
子どもが全員相続放棄するのがいい案件だと個人的に思うわ。
それか土地売って法的どうりに相続か。
お母さん半分、こどもは残り等分。
お母さんに何かあった時のために貯金しておけばいいかも。
いつか面倒になったらお母さんを放り出す可能性あるよ。
その時にはお金を使い込んでそう。
今だって経済的事情で同居でしょ?
若いんだから独立すればいい話。
これは相続の時司法書士さんから聞いた話だけど、
そういう場合はなるべくお母さんに相続させた方がいいって。
年をとると稼げる訳ではないし、病気もするかもだし、そんな時に資産があるといいと。
将来お母さんが施設に入るような状況になったらその時子どもが全員相続放棄するのがいい案件だと個人的に思うわ。全部売って資金にできるし。
子どもが全員相続放棄するのがいい案件だと個人的に思うわ。
それか土地売って法的どうりに相続か。
お母さん半分、こどもは残り等分。
お母さんに何かあった時のために貯金しておけばいいかも。
479: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/09/22(月) 11:26:39.71
将来お母さんが施設に入るかもしれないから、その時売却できるように、でした。
引用元: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1410680305/
1000: 名無しの心子知らず
コメント
コメント一覧
クズ嫁の言いなりになってるのに相応しいクズだがこっち来んな
まあ遺産相続じゃ、いくらバカでも弟を外すわけにはいかないだろうから大変だな。
遺産で揉めるなら、遺産を弁護士費用に充てる、揉めれば揉めるほど弁護士代がかさんでもらえる金が減るぞ、って言ったら少しはおとなしくなるかな。ならないかw
義弟に現金渡して終わりにしろ。
っていうか、普通に義弟嫁返品案件だと思う。
こういう人間は、額の大小に関係無くゴネる。
通る話じゃないのはわかってても食い下がればもらえるって乞食根性がすごいわ。
「あなたも○○家の家族でしょ」
と精神的な意味で家族扱いされ、いざ相続が発生すると
「あなたは相続権のない他人でしょ」
と法的に相続に関しては他人扱いなり揉めるんだけど、これは嫁が滅茶苦茶すぎてw
弁護士代なんてドブに捨てるような物、捨てるのなら全部うちにくれても同じ事でしょ!
って言うばかりか、弁護士代にする=自分の懐に入れる気が無いという言質取ったって
騒ぐのに1票。
遺言書は大事だわ~
>>474
>第3者の専門家入れたら?
>弁護士とか税理士とかで法律通りきちっと分ける
>てか問題は嫁を抑えられない義弟だよね
477: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/09/22(月) 11:13:02.59
>>476
>一応兄とコトメが調べたけど、『そういうのって結構高いんだよね』
投稿者含めて全員守銭奴の馬鹿だな。目先しか見ていない。
その時の費用算出して請求できないのかな
生活費と賃料
具体的に母親に聞き出して数字出して
それを親からの生前相続だといったらどうだろうか
父親の遺産を現金化して相殺させて母親に全額行くように遺産放棄すれば母親も安泰だろう
費用は安いし大した遺産がないなら弁護士つける必要もない。
調停の場には当事者(相続人)と代理人弁護士しか入れないから、義弟嫁はシャトアウトできるし、話しがまとまらなければ不動産は裁判所が競売してくれる。
弟もそれに従わせれば良いじゃないか。
スベタに相談する時間と余裕を与えずに文書化してしまえよ。
介護ってほぼ確実に嫁の仕事なのに、財産分与では全く考慮されないという。
介護は即金じゃないとやったらダメ
コメントする