835: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/01/06(木) 16:21:20
あー、コトメうぜぇ。
コトメは二人目出産して、トメが泊まりこみで世話しに行ってる。
最初はコトメ子(もうすぐ3歳)がこっちに来てたんだけど、不安定になるんで
そういう方法になった。
今日子供たちと部屋で遊んでいたら、何故かトメの呼ぶ声がして「あんたたち
出かける?家にいるの?じゃあコトメ子と遊んであげてよ」と断る間もなく、コトメ子
を置いて買い物に出かけて行った。
確かに小さい子連れての買い物はしんどいだろう。
だからってこっちが了承する前に勝手に置いていくな!
そしてコトメは何してんだ。
取り分けて産後の肥立ちが悪いわけでもないんだから、買い物の間ぐらい
コトメ子の面倒見ればいいのに。
産前に家に泊まったりしてた時も、妊婦様丸出し。
コトメ子も普段きちんと言い聞かせや躾をあまりしてないみたいで、チャイルドシートから
脱走したり、車のロックをいたずらする。
一回うちの子供とコトメ子車に乗せて、出かけて帰宅。
車のキーを差したまま、まず子供たちを降ろして家に入れてから車庫に入れようと思って
運転席のドアを閉めて、後部座席に向かってる間に、コトメ子がロックをかけてしまい
大パニック。
携帯も家の鍵も車内だし、鍵を掛けることは出来ても開けることができなくって
カギかけ忘れた窓から家に入って、スペアで開けることができたけど、本当に心臓止まるかと
思った。
これが自宅前だったからよかったけど、出先だったらと思うとゾッとする。
どうしてそういう所をいたずらしないように躾ないのか。
チャイルドシート脱走するのはしょっちゅうだし、本気で嫌いになってきた
コトメは二人目出産して、トメが泊まりこみで世話しに行ってる。
最初はコトメ子(もうすぐ3歳)がこっちに来てたんだけど、不安定になるんで
そういう方法になった。
今日子供たちと部屋で遊んでいたら、何故かトメの呼ぶ声がして「あんたたち
出かける?家にいるの?じゃあコトメ子と遊んであげてよ」と断る間もなく、コトメ子
を置いて買い物に出かけて行った。
確かに小さい子連れての買い物はしんどいだろう。
だからってこっちが了承する前に勝手に置いていくな!
そしてコトメは何してんだ。
取り分けて産後の肥立ちが悪いわけでもないんだから、買い物の間ぐらい
コトメ子の面倒見ればいいのに。
産前に家に泊まったりしてた時も、妊婦様丸出し。
コトメ子も普段きちんと言い聞かせや躾をあまりしてないみたいで、チャイルドシートから
脱走したり、車のロックをいたずらする。
一回うちの子供とコトメ子車に乗せて、出かけて帰宅。
車のキーを差したまま、まず子供たちを降ろして家に入れてから車庫に入れようと思って
運転席のドアを閉めて、後部座席に向かってる間に、コトメ子がロックをかけてしまい
大パニック。
携帯も家の鍵も車内だし、鍵を掛けることは出来ても開けることができなくって
カギかけ忘れた窓から家に入って、スペアで開けることができたけど、本当に心臓止まるかと
思った。
これが自宅前だったからよかったけど、出先だったらと思うとゾッとする。
どうしてそういう所をいたずらしないように躾ないのか。
チャイルドシート脱走するのはしょっちゅうだし、本気で嫌いになってきた
836: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/01/06(木) 16:24:02
キーさしたままのあんたも悪い
837: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/01/06(木) 16:27:23
確かに、今まで何も無かっただけ良かったね
聞き分けの無い子供って、普段の何気ない行動でも危険につながりそうで怖い
聞き分けの無い子供って、普段の何気ない行動でも危険につながりそうで怖い
839: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/01/06(木) 17:07:34
鍵に関しては、子供は突然好奇心で予測付かない事をするから
チャイルドロックみたいなものが存在するんじゃないの?
コトメとトメのことは全くもって乙だけどさ、
「躾けられた子なら大丈夫」とタカをくくっていると事故につながるよ。
チャイルドロックみたいなものが存在するんじゃないの?
コトメとトメのことは全くもって乙だけどさ、
「躾けられた子なら大丈夫」とタカをくくっていると事故につながるよ。
840: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/01/06(木) 17:11:09
きちんと躾けて、普段はちゃんと守れる子でも
下の子が出来たら豹変するなんて当たり前のこと。
だから下の子が生まれたら、可能な時は赤ちゃんの世話を他の家族に任せて
お母さんは上の子に愛情を注ぎましょう…とどの育児書にも書いてあるはず。
このままコトメが上の子のケアを無視してたらもっとこじれるよ。
下の子が出来たら豹変するなんて当たり前のこと。
だから下の子が生まれたら、可能な時は赤ちゃんの世話を他の家族に任せて
お母さんは上の子に愛情を注ぎましょう…とどの育児書にも書いてあるはず。
このままコトメが上の子のケアを無視してたらもっとこじれるよ。
841: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/01/06(木) 17:21:33
一度旦那経由でもいいから忠告したら後は関わらない方がいいかもね
あんまり言うと五月蝿いっていわれるだけだろうし
何か事が起きたら責任とれとか騒ぎそうだし
あんまり言うと五月蝿いっていわれるだけだろうし
何か事が起きたら責任とれとか騒ぎそうだし
842: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/01/06(木) 17:22:14
いや、もう下克上したほうがいいよ。
やりません宣言をしなよ。
そこまでやって愚痴るってなんか変だよ。
やりません宣言をしなよ。
そこまでやって愚痴るってなんか変だよ。
843: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/01/06(木) 17:29:12
んだんだ。責任取れないんで無理。で終了。
なんでコトメの育児に嫁は喜んで関わるってトメは思うんだろう?
一緒に育ててねとか私も言われた。アホかと。
なんでコトメの育児に嫁は喜んで関わるってトメは思うんだろう?
一緒に育ててねとか私も言われた。アホかと。
引用元: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1291723587/
1000: 名無しの心子知らず
コメントする