941: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/06/17(金) 15:37:26.68 ID:ZyiI05B6
豚切すいません。
もうすぐ2歳の子の目がおかしいので
眼科(小児眼科も兼ねている)へ行ってきた。
診察室に入ると、病院嫌いな子は大泣きし診察もできない状態になってしまった。
すると医者がキレて
「こんなに泣くような子はうちでは診れない、うちに連れてくるな」
という内容のことを冷たく言われた。
そして診察室でおろおろする私達親子をスルーして
次の患者さんを診察室に案内し、
とっととつぎの患者さんの診察を始めた。
びっくりしたけど、一応「ありがとうございました」と挨拶して
診察室を出たけどもちろん挨拶もスルー。
確かに大泣きしている子の診察は難しいだろうよ。
嫌だろうよ。
でも小児眼科も兼ねているんだし、
診察不可能だとしても言い方と態度が悪すぎる。
しかもその医者は小児眼科専門の医者なのに。
しかもしかもその眼科のHPに
うちの子の目に該当しそうな病気は3歳までに治療を始めないと
治りがおそくなるうんぬんかんぬん書いてあるのに。
なんだかびっくりしたのと
子を邪険に扱われて悔しすぎて
訳わからんが帰りの車を運転しながら
涙が止まらなかった。
もうあの眼科は二度と行かん!
乱文・意味不明失礼しました。
もうすぐ2歳の子の目がおかしいので
眼科(小児眼科も兼ねている)へ行ってきた。
診察室に入ると、病院嫌いな子は大泣きし診察もできない状態になってしまった。
すると医者がキレて
「こんなに泣くような子はうちでは診れない、うちに連れてくるな」
という内容のことを冷たく言われた。
そして診察室でおろおろする私達親子をスルーして
次の患者さんを診察室に案内し、
とっととつぎの患者さんの診察を始めた。
びっくりしたけど、一応「ありがとうございました」と挨拶して
診察室を出たけどもちろん挨拶もスルー。
確かに大泣きしている子の診察は難しいだろうよ。
嫌だろうよ。
でも小児眼科も兼ねているんだし、
診察不可能だとしても言い方と態度が悪すぎる。
しかもその医者は小児眼科専門の医者なのに。
しかもしかもその眼科のHPに
うちの子の目に該当しそうな病気は3歳までに治療を始めないと
治りがおそくなるうんぬんかんぬん書いてあるのに。
なんだかびっくりしたのと
子を邪険に扱われて悔しすぎて
訳わからんが帰りの車を運転しながら
涙が止まらなかった。
もうあの眼科は二度と行かん!
乱文・意味不明失礼しました。
942: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/06/17(金) 15:47:16.28 ID:9Q+o4b0g
>>941
地域の病院情報が載ってるようなとこで、その話を広めちゃえ!
地域の病院情報が載ってるようなとこで、その話を広めちゃえ!
944: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/06/17(金) 16:15:09.56 ID:eKU2kmCg
>>941 さんのレスみて思い出したけど
うちも耳鼻科で同じような頭のイッてる医者に会ったな。
医者って当たり外れがでかいような気がする。
あれ以来、行ったことない医者とかはあまり行かないようになったわ
うちも耳鼻科で同じような頭のイッてる医者に会ったな。
医者って当たり外れがでかいような気がする。
あれ以来、行ったことない医者とかはあまり行かないようになったわ
945: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/06/17(金) 16:20:40.66 ID:kUWEhESc
>>941
ネットで口コミ書けるところに体験談投下
ネットで口コミ書けるところに体験談投下
946: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/06/17(金) 16:41:14.87 ID:fiXIfOJW
>>941
総合病院とか、大きい病院の眼科は結構小児見慣れてるよ。
(専門じゃないけどぬいぐるみなど駆使して診療してもらってる)。
先に電話で受付に確認して行ってみたら?
初診は結構待たされる(予約がきかないところが多い)と思うから
そこは何とかするしかないけど…。
総合病院とか、大きい病院の眼科は結構小児見慣れてるよ。
(専門じゃないけどぬいぐるみなど駆使して診療してもらってる)。
先に電話で受付に確認して行ってみたら?
初診は結構待たされる(予約がきかないところが多い)と思うから
そこは何とかするしかないけど…。
947: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/06/17(金) 16:50:42.66 ID:/boLcQz0
>>941
とりあえず体験投下はあってほしい
2歳前で泣く子どもは山ほどいるし、子どもと医者お互いのために。
変な医者に当たったね、どうかあまり気にやまないよう。
とりあえず体験投下はあってほしい
2歳前で泣く子どもは山ほどいるし、子どもと医者お互いのために。
変な医者に当たったね、どうかあまり気にやまないよう。
引用元: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1305797876/
1000: 名無しの心子知らず
コメント
コメント一覧
泣き止まないと治療はできないし、泣いてる間、次の患者さんもずっと待たなきゃいけないし
まともな親は、病院が嫌いにならないように子供のケアをちゃんとするからね
で、治療に当たって色々トラブルが起こると、親が逆切れしてくる、だから大泣きする子供は問答無用で門前払いする医者がいるのはそんなにおかしくない
実際、記事立てた親も※1もお察しという感じだからなー
あそこまで内視鏡がヘタな医者会った事ないよ・・・
まぁ問診の段階で人を馬鹿にしまくった態度とるような人間だったし相応ではある
無理にやったら医療過誤になりかねない
でも、もう少しやんわり言って欲しいって所も有るよね。医者ってよりも看護師さんでも受付の人でもフォローしてくれたらもう少し穏やかに居られたのにね。それは同情するよー。
いやはや世知辛い世の中だww
こういうキチガイにこられるといい迷惑。
医者に泣き止ませろっていう考えがもうね。
これは親が一番先にやらなきゃいけない部分
子育てせず医者にすべて丸投げはまずい
そんなふざけた医者は駆逐されるべきだろ
泣こうが喚こうが関係ない、それでも診察するのが医者だ。
仮にも小児科の看板出してんだろうが
子供のしつけ云々言ってるのがいるが、的外れもいいとこ
医者というより知らない大人に触られる、2歳児の恐怖も理解できんのか?
>>1を批判するなら、まず子供産んで子育てしてから家
直接命に関わる科目じゃないから楽にやろうとする奴ばっかなんで
まともな医療を誠心誠意やろうって奴がそもそも少ないという話
医学部で外科志望の奴に昔聞いた
精神科も似た理由で薬漬けが一番楽なんでそうするだけ
日本でまともなカウンセリングできる精神科なんてないそうだから行くだけ無駄だと
クスリもらうためだけに行く科目
泣かないように教育するのが親の役目
でも母は事前に私に「ちゃんと病院行けたらチョコ買ってあげるから頑張ろうね」って言って、私は笑顔で承諾したのを覚えてる。
子供ってそんなもんなのよ…。
先生も泣きわめく子供をあやすほど心に余裕ないのかもね。
困らせて申し訳なかったなぁ。
私もこれから母になる(はず)だけど、心して臨むわ…。
因みに、神経に届きかけ虫歯だったが、我が子はよい子してくれて助かった。
目を開けたまま泣く子はいないしねえ。
そんな医学生でもわかるようなことを分かっていない医者なんてかかる必要なし。
それでお前はお部屋から出ないのか
いっそネットもやめちまえよ
救急外来なんか、大の男でも泣きわめいてるよ
眼科は泣いてたら難しいよなぁ。
世話のかからない1才児なんてまずいないだろう
それでも駄目なら発達障害を疑え
医者は患者をなだめたりご機嫌を取ったりする職業ではない
待っていた患者は大迷惑だ
親にも苦労したって言われたことない
なんなんだろうね
泣き止むまで待ってもらう・先に他の人を診ることを了承してもらう、
ってのが常道だと思うんだけどなぁ
この辺、病院サイドの説明が下手だったのか、実は報告者側がおかしかったのか
片方だけが悪いとも限らないんだけど
悪意は無かったけど病院が下手&報告者側も頭に血が昇って勘違い理解の上にブチ切れ報告、のコンボは普通にありそう
「医学部の外科志望の奴」に聞いた、か…まだ医者でもなんでもない人が言った事を長年信じてるの?たった一人から聞いた昔話をドヤァって披露するの楽しい?
言うことを聞かせる魔法の言葉として…
そんなことばかり言ってると、お医者さんでお注射ちっくんだよ~痛い痛いだよ~
お医者+お注射=痛いことをされる怖い場所
耳鼻咽喉科の診察って大人でも少し怖いから、赤ちゃんや幼児は大抵ギャン泣きするけど余りに泣いて診察できない時は中待合か通路であやして落ち着いたら再び診察したりして対応してる。
まあ2回目のギャン泣きともなると、付き添いのお母さんやお婆ちゃんに押さえてもらって泣いてても診察しちゃうみたいだけど。
この場合医者は「泣き止んだら診るからあやしといて」と言って
診察順番を変えるべきだったと思う
ギャン泣きしたからうちでは診れないって、仮にも小児眼科標榜してる病院のすることじゃないよ
眼科で泣き叫んでる子供を押さえつけてどうやって診断するんだよw
目の近くとか耳の穴に金属器具突っ込むんだぞ
泣き止ませろとまでは言わないけど何か対策しろよ。
そりゃ医師の仕事でもあるけど最初に手を打つのは親だろが。
>という内容のことを冷たく言われた。
二行目がね…報告者の勝手な意訳。キチガイは間違いなく>>1
うちの子は何故か医者が大好きだったので
二歳になったばかりから目医者通いだけど困ったことないわ。
でも、医者の方も上手に子供に話しかけてくれてたよ。
看護婦にも帰れって言われたの?
言葉の足らなさは文句言ってる対象と同レベルに感じる。
それが嫌なら泣きやまないようならまた今度、で体良く追い返せばいいだけ
ラーメン屋の頑固親父()並みに頭おかしいわ
客商売だろうに
「ガキうぜぇ…。 なんでおもちゃの取り合いで喧嘩して、そのテンションのまま病室で謎のギャン泣きしてんだよ。親死ねよ。」って言ってた。
その兄貴にこの話を見せたら。
「ありえん。診療拒否かよ。免許返上しろよカス」って怒ってた。
人間そんなもんですよね。
診察できないならどうしようもない気がするんだけど
泣いてる子供でも上手に診れますとかそんなんじゃないって。
医者「注射泣かなかったねーえらいよーシールあげようねー」
これで5歳まで(シールをもらえるのは小学校入学するまで)泣かずにシールもらってたわ・・・。
私の通う内科は小児科もやってて、大泣きしてる子でもおじいちゃん先生が優しく話しかけて、帰りには受付のお姉さんがシールとかくれる。
結果そこは子供でもあまりに嫌がらずに通うようになってる。
小児科やるなら子供のいなし方くらい身に付けてほしい。
目開けろと叱りつけたことが
痛いんだから仕方がないだろ、涙が元から出ない体質だし
だから叱る医者→かっこいい渋い医者だと思い込んでいるのかも知れんね
書いても削除されたりするらしいし
あと、子供自身もそうだけど、医者によっては乱暴だったり言葉が荒かったりで子供が嫌がる場合もある
どちらが悪いかなんて、その場に居合わせないとわからないよ
でも、退室してないのに次の患者呼ぶって普通に失礼だと思う
で診療中「まっすぐ前見て、まーーーすぐ見て(連呼)」がほぼ口癖のようになってて家で思わず物まねをしてたら息子が大うけしてくれた
で、息子が花粉症になり連れて行ったら「まっす、、、」で肩がプルプル震えだして(必死に耐えてたけど)
ナースに「肩押さえてて」とダメ出しもされて
余計な事吹き込んだ母が悪かったです
要約で都合よく脳内変換したとしか思えん
車内で泣いたって事だが、かなり脳内お花畑思考な思い込みの激しい人多いしな最近は
いや、そもそも泣いてなくて盛ってる可能性もあるが
最初にお医者さんに言われた事を悪くとってそれで頭がいっぱいになったんじゃないかなこれ。
子供の事思うなら他の病院スタッフに相談とかすれば良かったのにね。
日を改めて来てくださいとか、落ち着くまで待ってから診察するとか何かしら指示もらたんじゃない?
そりゃ入ってきた途端に診察妨害されたら医者も後続の人も大迷惑だわ。
というか子供が病院嫌いなら事前に落ち着かせておくとか後に回してもらうとか対応できなかったもんかね。
態度がちょっとお客様すぎるような。
「やだってば!泣かないでよ!」とヒスって喚くだけの母親を見たことがある
待合室からうるさくて、まるで躾できてない猿だった
こういう人や※1みたいな人って自分がボンクラな自覚ないんだろうな
同じ子育て中の母親として、本当に不愉快だわ
うちの息子も2歳くらいの時に瞼に膿がたまって、本当は切開しないといけなかったけど泣いて危ないので薬だけつけてくれた。歯医者なんか板に張り付けてマウスピース噛ませて大口開けて泣いている隙に治療。
だいたいの医者は泣いている子供に対応する術があると思うよ。大人だって泣きたくなるような治療をする時に子供が怖がるのは当たり前だし。
「眼医者歯医者が医者ならば~」「蝶やトンボも鳥のうち~」
他人事ながら、アレをどうせいっつうの?って思うよ
押さえつけたって、涙いっぱいの目じゃ見られないしさ
三歳までなんでしょ?(昔の板だけど)
産科、小児科は医者のなり手がいない、ってのも納得
ますます少子化が捗るな
大人の態度じゃないし、大泣きした子供と同じレベルじゃん
医者も人間なんで
3歳くらいまでに…ってことは斜視とかかな?
それは早くなおしてあげて欲しい。
斜視って辛いから。
コメントする